★人類が夜から朝までぐっすり眠るようになったのは実は産業革命以降
>1600年代に書かれたイギリスの犯罪報告書から「first sleep(第一睡眠)」「second sleep(第二睡眠)」という言葉を発見しました
>睡眠を2回以上に分けて取る多相睡眠は、全体的に睡眠の質が低く、浅い睡眠を長く続けることとなる
つまりヨーロッパの歴史ものフィクションを描くときに、夜→朝グッスリの睡眠描写は間違っていた可能性も?
まあ「用を足したり、暖を取ったり、祈りをささげたり」してからまた寝ていたらしいので、普通にトイレで目が覚めてからの二度寝の可能性も。
>神学者のマルティン・ルターは、「私は毎晩目が覚めると、だいたいさっと屁(へ)をこいて悪魔を追い払っている」と日記につづっている
放屁には退魔効果がある
>睡眠の目的が精神的および肉体的幸福であるとするならば、夜から朝までぐっすり寝る方がより良い結果をもたらすと言えます
自分も今、一度に7時間連続では眠れずに二回に分けてます……グッスリと眠りたい
★メガネ歴22年が選ぶ最強の「メガネのくもり止め」はコレだ! マスク生活がめちゃめちゃ快適になるぞ〜
外から屋内に入る度にメガネ曇るのでポチってみた。
¥1,548
マスク装着時など、めがねのくもりを避けるための眼鏡用くもり止めです。レンズに一滴塗り込むだけでレンズのくもりを防ぎます。フッ素化合物が被膜を形成し24時間くもり止め効果を発揮します。
★2022ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧。 | ゲムぼく。
「食パン系・食卓ロール系は価格効率がよい」「ロールパン系は価格効率・kcal効率どちらもバランスよく優秀」
★弁当に入ってたちくわ「紀文(のりふみ)って誰だよ」→紀文公式さんの神対応とイジられっぷりにほっこり「複雑な紀文」 – Togetter
【02日の新刊】「AV女優ちゃん3」「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」https://t.co/3oKhdR04Rg
SPA!コミックス、カドカワデジタルコミックス、一迅社ノベルスなど新刊の数が少ないです
— かーずSP (@karzusp) February 1, 2022
★アメリカのゲーム史をまとめた番組を再生すると「衝撃的な映像があります。ご注意ください」とテロップ→なんだろうと思って見続けたら、予想の斜め上だった。 – Togetter
アタリショック。Amazonプライムに入ってます
→世界を変えたテレビゲーム戦争(Amazonビデオ)
★公園に謎のエビフライ遊具→実はハチと判明 メーカーに聞くと「エビフライでもOK!」
以前からエビフライと言われ続けていたらしい、というかこのフォルムでハチは無理がある……!
★『Pokémon LEGENDS アルセウス』と『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に共通するデザイン哲学について
¥6,780
素早く移動しながらポケモンを捕まえたり、手持ちのポケモンが入ったモンスターボールを野生のポケモンの近くに投げると、そのままその場でポケモンバトルが始まったり、これまでの『ポケットモンスター』シリーズとは異なるゲーム性になっています。
★集英社、講談社、小学館、KADOKAWAがクラウドフレア社を提訴
★本が売れないのは図書館やブックオフのせいではなく、経済的に本を買う余裕のない人や家庭が増えているから?
★若者の「食べログ離れ」が止まらない…信用をどんどん失いつつある”口コミビジネス”の正念場 4人に1人は「信用していない」
★「うまい棒」はなぜ42年間も「10円」をキープできたのか:スピン経済の歩き方
★「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態
他の業態、地域でもこういうことありそうだよなぁ……と不信感が芽生えてしまう
2月2日限定のAmazonタイムセール、ここ数日はドラッグストアやお酒、お菓子、ペット用品などがミニコーナーを作ってて、プチタイムセール祭りみたいな状況になってるhttps://t.co/Bg77Rt1WEB pic.twitter.com/l6Iirh0p87
— かーずSP (@karzusp) February 1, 2022
★テレビには映らない、明石家さんまの生き様
さんま氏のファッションの話
★三谷幸喜「作品を通して誰かを感動させたいと思ったことはない」
★テレワーク利用で都内ホテルが1泊2000円で6泊! 東京都がテレワーク支援事業を開始
期間は、2月1日から3月18日まで(3月19日以降は未定)。泊まれる宿泊施設は、第一ホテル両国(墨田区)や変なホテル東京 羽田(大田区)、中野サンプラザ(中野区)など都内の計40施設
★どこの国でも「宗教離れ」が進み、自己啓発に乗っ取られていく 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.689|佐々木俊尚|note
・自己啓発セミナーが、人々が宗教に求めるような「救い」や「癒やし」をうまく提供している。
・アニメとかアイドルの『推し』によって救われたり癒されてる人はいまの日本人は多いのでは
という2つの指摘、一理あるな……と納得してしまいました。
僕も若い頃は生きづらくてしんどかった、その時に救いになったのは漫画アニメラノベゲームなので。
02月02日の日替わりセールはこちらhttps://t.co/DyFXTA1Oo3
・ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら
・伝える準備
・壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方 pic.twitter.com/D4aeSEkVGN— かーずSP (@karzusp) February 1, 2022
★太陽光パネルと太陽温熱器のある家を建てて17年が経った
僕もこれ見て、一枚だけでもマンションのベランダに置いておけば電気代が浮くかなって調べてみた。
→太陽光パネル(Amazon)
だけど日照時間が4時間程度なので、ただの自己満足に終わりそうで断念
★「整顔術で難聴が改善することは期待できない」 学会が「下アゴ整顔術」で難聴回復うたうネット広告に注意喚起
★VRゲームで毎日遊んでいた男性、首の骨がすり減り骨折!ぎゃあああああ : ユルクヤル、外国人から見た世界
実際には体を動かすリズムゲー(たぶん『Beat Saber』)で激しく動いた結果、首に負荷がかかったんでしょうね……
★「適量の飲酒は健康にいい」説は間違い、「どんな量でも飲酒は心臓の健康を害する」ことが35万人超の調査結果で判明
昔から「適量の飲酒は長寿の秘訣」って耳にしてましたけど、科学的には否定されていると。
でも個人的には、お酒は好きな人が人生の潤いとして嗜む程度のことは否定しません。
身体にいいことだけをヒャクパー続けることに、生きる意味はあるのかって価値観の話にもなりますし。
今、何かと話題なウクライナですが、実はチルノがいます。 pic.twitter.com/mEykOckqYR
— ケイ (@key4265) January 31, 2022
ウマ娘LEGENDS #ウマ娘 pic.twitter.com/ONlLQMy1e5
— tenten (@tentenchan4545) January 31, 2022
黒柳徹子と上沼恵美子、これは事件です。何かこのシーン、中世ヨーロッパの絵画にありそうな。教皇と皇帝が面会してる感じ。 pic.twitter.com/h4GgwPtapF
— 原巧一 Koichi Hara (@koichiharamusic) February 1, 2022
— 犬のかがやき (@inunokagayaki) February 1, 2022
カップ麺の出来上がりを待っていたら、3日前一緒にいた同僚がコロナ陽性になったと連絡が来た。身を案じる返事をしつつ麺をすする、妙に味が薄く感じた。初期症状などを検索しながら味の薄い麺をすすり続ける。不安だ。麺の中から液体スープの袋が出てきた。後はどうぶつのニュースとか見てた。
— マキヤ (@TwisterMakiya) February 1, 2022
本日のCGまとめはこちらです。アダルトな内容なのでご注意ください。
【R18】「40代で同人イベントはやめるべき?」→「主役はあくまでDB(ドスケベブック)だから気にするな」カレー沢薫の創作相談。その他、02日の新着CGまとめhttps://t.co/3V258eLZFe
— かーずSP (@karzusp) February 1, 2022
★シロクマが廃墟に移り住んでいた。現実離れした北極の世界をカメラが捉える
どれも絵画みたいな光景。
小さなおててが…? pic.twitter.com/EeofpSsyQq
— うおおお (@UOOO_uni_oishi) January 23, 2022
これは自分のやってきたことが全て無駄だったことに気付いた猫#猫好きさんと繫がりたい #猫のいる暮らし pic.twitter.com/BBBtfqyF40
— 虎太朗 (@kotarou20210605) February 1, 2022
うちの猫
落ち着きがない黒猫です pic.twitter.com/HVZFZ9alVX
— かーずSP (@karzusp) February 2, 2022
愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。
「チャージする」ボタンを押して、5000円以上のギフト券を購入→支払方法からコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかを選択して、支払うとポイントが増額。最大の効率は、プライム会員が90000円チャージすると2250円の還元が受けられます
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。