★九州を七色に光る新幹線が駆け抜ける「流れ星新幹線」がとてつもない迫力
流れ星新幹線、どんな感じなんだろうと思ってたけど想像してた以上に凄かった。 #流れ星新幹線 pic.twitter.com/Y63ZY8eoR8
— うつみ (@utumi787) March 14, 2021
★「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ – まなめはうす
野球で戦争する異世界で超高校級エースが弱小国家を救うようです。(1)
¥660
甲子園からの帰路、命を失った常夏太一。未練を残したまま死んでしまった太一が、行き帰り元の世界に戻るためには、野球で全てを決める異世界で弱小国家の人々を救う必要があった。
★「競馬ゲー」としてのウマ娘の良さについて語りたい – 当たり判定ゼロ
錦野牧場が倒産したから、ウマ娘では貧乏という設定。
>「白い稲妻」タマモクロスには熱狂的なファンが多く、競馬好き家つの丸が描いた『みどりのマキバオー』の主役マキバオーはタマモクロスがモデルとなっていることが知られている。
後半に書かれているタマモクロスのドラマティックな軌跡が胸アツ!ウマ娘のおかげで、どんどん競馬のことが知りたくなってくる。
★ゲームをすると精神的な健康度が上がり幸福度が上がるが、ゲームを規制するとその恩恵が得られなくなる – 井出草平の研究ノート
ゲームにも種類が多すぎるのでなんともですが、音ゲーでできなかったことができた瞬間、気持ちよくて脳内麻薬がドバドバ出ます
Amazonビデオ、週替わり100円レンタルが開始ですhttps://t.co/tsdSGQLTPc
「ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える」「ダークタワー」「Search/サーチ」「猿の惑星:聖戦記」「ウォール街」「守護教師」「カンナさん大成功です!」などが100円で借りられます pic.twitter.com/De9TXbuWiM
— かーずSP (@karzusp) March 12, 2021
昨日から開始されたキャンペーン。二ヶ月間読みまくってから退会するのがコスパいい。
★「カップ麺は水でつくれる」警視庁の防災ツイートはなぜバズる? “中の人”が明かした熱い思い
災害時を想定して一度やってみようと思っていた『水でカップ麺作り』に挑戦!麺に味がついたカップ麺を用意し、水を注いで15分。麺は少しかためでしたが、スープもちゃんとしみ出して味もイイ感じ(驚)!試食した息子たちから「冷やしラーメンみたいでありだよ、あり!」と感想が出ました! pic.twitter.com/vOiEXtWspS
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 22, 2017
★トヨタ社長、Appleの自動車参入に「40年後にも責任を果たす覚悟」求める
損切りが早いIT系に対する懸念なのか、アップルを名指ししつつも昨今のテスラの不具合に対する懸念なのか。
クルマは売った後に、下手したら数十年も市場に残る可能性があります。バッテリーの爆発など人命に関わることもありますし、まっとうなご意見に思えます
★東京23区の新築マンション、世帯年収1500万円以上でないとまず買えない世界に突入 : 市況かぶ全力2階建
★長谷川耕造のグローバルダイニング、東京都の時短要請に「応じないことに正当な理由がある」「不信しかない」と腹の据わった弁明書 : 市況かぶ全力2階建
★生きている実感を増やすために その2 – jkondoの日記
★「初心者には明確な答えを、上級者には多彩な選択肢を」ゲーム開発には攻略の自由度が鍵となっているという話
「初心者には簡単な課題を、上級者には難しい試練を」と考えるゲーム開発者が多い気がするんだけど、これは微妙にずれていると思う。
恐らく「初心者には明確な答えを、上級者には多彩な選択肢を」と捉えた方がいい。攻略の自由度が低いか高いか、という話。— 形:ゲーム開発 (@ktch9541) March 9, 2021
★社会人の最強の勉強は読書とか英語ではなく「わからないことをキチンと調べること」
★ノッポさん「欲望はほどほどに。世界中の人が譲り合えたらいいよね」
子ども向け工作番組『できるかな』、1990年に終了だから、もう31年になるのかー。
>孔子の『論語』とかを読むと、二千何百年も前から『自分の欲望はほどほどに』って言っているわけですよ。『欲望のまんまに生きるのが人間だけど、それはほどほどにしたほうがいいんですよ』って。
★「永遠と」「確立」など、ここ数年増えた若者の誤変換はYouTuberの字幕の影響なのでは?→さまざまな意見が集まる
ネットの文章は校正チェックする人がいないから、誤用や誤字が広まってしまう問題。
ここ数年「延々と」を「永遠と」、「確率」を「確立」と書く若者が一気に増えたなーと思ってたけど、人気youtuberの字幕がだいたいそうなっていて「お前らか!」と理解した。基本の学力や教養に果たすエンタメの役割って意外と大きいんだよね。学校だけで人間は出来ていくわけじゃない。
— 今日のむいむい (@mui_king) March 12, 2021
★「ひとりごちる」という現代語はあるのか、ツイッターでの論議に日本語学者・飯間先生のご意見
「ひとりごちる」という現代語があるかどうか、ツイッターで話題になり、飯間の意見が聞きたいという声もあります。私の率直な感想としては「文章語としては、まあまあ使うのでは」というところです。すでに解説があるかもしれませんが、私なりに説明してみます。〔続く〕
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) March 13, 2021
★小説に知らない言葉が出てきた時に「作者からの知識のひけらかし」を感じて屈辱と劣等感に苛まれる人がいる話
司馬遼太郎先生は豊富な語彙が染み付いているから、ひけらかす感じがしない、押し付けがましくない。↓この本で、夢枕獏先生がそう評したことを思い出す
¥616
「陰陽師」シリーズや『神々の山嶺』など、40年以上にわたり、話題作を世に送り続けるベストセラー作家が初めて語る、目から鱗の創作技術論。アイディアが枯渇した時はどうすればいいのか? やる気が出ない時の対処方法とは?着想のきっかけや情報収集のコツ、継続の秘訣までを余すところなく明かす。文章の表現力アップはもちろん、音楽や映像、ウェブなど全ての創作に役立つヒントがいっぱい!
電子版がないのが残念です、この本
★文章を書くとき接続詞『なので』を頻繁に使うと頭が悪いと思われる?「小学生の作文でも直される」
学生の作文をまた読んでるが、「なので」ってみんな好きだよな。なかなか分かってもらえないから、かなり強いコメントをつけた。→接続詞として「なので」を使うのは、中高生の文章までです。ものすごく頭の悪い学生だと思われてしまうので、今後二度と使わないこと。
— tetsuyakumagai (@doukana) March 12, 2021
★これからキャンプ始める人へ。松の木周辺で焚き火禁止の理由はこんな深刻なものなので気を付けて「気付ないうちに松界滅ぼしかねん」
★若者にも人気の「昭和レトロブーム」、絶対に行きたくなる3つの場所
★ガチャガチャは月に300シリーズ出ている~渋谷ガチャガチャナイト開催 :: デイリーポータルZ
本日限定のAmazonタイムセール、すき家の牛丼、ワインセット、ブランドバッグ、コルセットなどがお買い得ですhttps://t.co/wt4xCvhP4l pic.twitter.com/rjpnn4921y
— かーずSP (@karzusp) March 14, 2021
★花粉飛散量が増えると新型コロナへの感染リスクが高まることがわかった
★部屋が静かになったと思ったら……ヒィィッ! お母さんが目撃した息子の“かくれんぼ”がホラー過ぎた
恐怖画像、注意……と書いておきます。
★甘えん坊の猫ちゃん、飼い主がトイレにこもると…… 悲しむ猫ちゃんと戸惑う飼い主を描いた漫画が面白い
うちのネコ、何歳になっても飼い主がトイレに行った瞬間に寂しがって鳴き始めることがあります。
うちの猫
尻尾ビタンビタン黒猫 pic.twitter.com/cQXeRWD0OP
— かーずSP (@karzusp) March 14, 2021
Kindle3月15日の日替わりセール、以下の3冊ですhttps://t.co/DyFXTzKcZt
・女子の人間関係
・やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ
・もしかして、適応障害? 会社で“壊れそう”と思ったら pic.twitter.com/UDYZBvTcbz— かーずSP (@karzusp) March 14, 2021
「ニューノーマル」「入園・入学」「新社会人」「引っ越し」「お祝いギフト」の5カテゴリ。在宅勤務グッズや感染防止グッズ、自宅用フィットネスアイテムなどがクーポンで割引価格になっています。
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。
長年、一般ニュースと18禁カテゴリを同じエントリ記事にまとめていましたが、現在は別の記事として紹介しています。
本日のCGまとめはこちらです。