公式からリンクはってない! ラノ漫―ライトノベルのマンガを本気で作る編集者の雑記―の管理人・多摩坂さんがゲストですっ!
今、注目を浴びている漫画編集者というご職業についてアレコレ語っていただいています!
あとは三浦健太郎先生のファン二人がしゃべっていたりとか(ぉぃ
コメントにレス
>早めにゲストの告知とかをしてくれるとメールを送りやすい
ゲストは先々までだいたい決まっているのですが、急に先方に都合が入ってご出演はキャンセルするなど確定ではない場合が多いのです。例えば漫画編集者さんを一ヶ月前に呼ぶことが確定していても、担当の漫画家の原稿が落ちそうだと。となるとやっぱり本業を大事にして貰うのは当然ですから。
毎週撮りしてますので、土曜日の夜に配信されるとたいてい番組内でゲスト告知していますので、週明けにメール貰っても間に合いますので、よろしくお願いいたします。
>何の漫画の編集?
多摩坂さんですよね。小梅けいと先生の「狼と香辛料」。他はラノ漫―ライトノベルのマンガを本気で作る編集者の雑記―の右柱に書いてありますよん。シャナとか乃木坂もやられているみたいっすね。
>サンデーの編集者呼べw
無理w
いや出ていただけるなら来て欲しいです。これを読んでいる小学館の編集者さん、ぜひご出演はいかがでしょうか?
ちなみに僕はもしもいらしたら、雷句先生問題もそうですが、ヤンサン休刊の方に突っ込みたいです。
>りえりえ呼んで!
来てくれませんかね。同じ事務所ですし(笑)
>瀬戸花の政さん呼んで欲しい!
リアル政さん、僕も来て欲しい(さっきからこればっかり)! 新宿LPOでお会いしましたが(というか客席まで降りていって即席サイン会、凄いファンサービスぶりだった)、漢惚れする人ですわ。でもあの方は元々声優じゃなく、司会業の方ですよね?事務所とかに所属してるとは思えないので、連絡先がわかりません。
>かーずは切った方が良いよ、なっちゃんw
切られないように頑張ります。
>製麺業の未来は暗い
く、暗かないわっ!(必死になりながら)
>フリーの編集者なんているんだ
たぶん、これ僕の主観ですよ? 歴史のある出版社ほど例が無くて、電撃さんなど新しめの会社ほどいろんな雇用体系があって、フリーも多くなるのではないかと思うんですが、合ってます?
普通は外部と言ったら編プロという対会社に投げますからね。企業は個人とは普通、契約なんてしませんから。それこそ漫画家やプロ野球などの特殊技能に寄る職業じゃない限り。
>このTシャツ、なんか元ネタあるの?
インターネット放送局 – あっ!とおどろく放送局 – ヲタ丼ぶり ~Nice to NEET you!~という番組に遊びに行った時に貰いました