■更新日2025年05月06日12時
■連休中は、流れている情報自体が少ないですね。たぶん7日以降もそんな感じかも。
★イナダシュンスケさんのしゃぶ葉レポ、読んだらめちゃくちゃ行きたくなる「しゃぶ葉愛好者にぜひ読んでみて欲しい」 – Togetter
>あらゆる飲食店において、その店の売れ筋ないし平均客単価より、やや高額なものを選ぶと、その辺りにクオリティが爆上がりするポイントがある
あと別のツイートで
>食べ放題が苦手な人に伝えたいのは、食べ放題とは「何を食べるか」ではなく「何を食べないか」なのだ、ということです。
しゃぶ葉のカレーが旨すぎて腹一杯食べてしまい、肝心のしゃぶしゃぶがあまり食べられなくなってしまったことがあって超後悔しました。
しゃぶ葉のカレーはトラップですw
★いつも楽しく、勉強になりつつ著者やポストなど拝見しています。 料理業界とは特別な縁のない一般人です。 どこかですでに語られていたらすみません。 「三角食べ」と「順番食べ(仮称)」についてどうお考えでいらっしゃるかご存知のことなど合わせて伺ってみたいです! 私は色んなもの… | mond
イナダシュンスケさんつながりでもう一つバズっています。クズの食べ物ふいたw
>全ての料理が一度に並べられるのを「水平展開」、一品ずつ出されるのを「垂直展開」と言ったりします。
こういう食の歴史的、地域的背景、面白く読みました。
どちらにも言えることですけど、専門的な知識をわかりやすく解説してくれる能力がずば抜けている。
★なんでアジだけフライにしたらあんなうまいん。他の魚が自信なくすよ→皆さんが思う最強の魚フライ情報が集まる – Togetter
★『逃げ上手の若君』の松井優征先生「吉野朝廷編もやりたかったが絶対に票が落ちるのでカット、歴史回はネットの評判はいいがアンケートは打ち切りレベルに落ちる」 – Togetter
★ドカ食いダイスキ! もちづきさん・【ヤニねこ】コラボマンガ
混ぜるな危険
★「本は読まないが学びは好きでオーディブルを利用している」という意見に、業界からは聞こえてこないという作家さんの気付き – Togetter
製麺業時代、車で配達する時にAudibleを聴きながら運転してたので、情報摂取がすごくはかどりました。そういう耳から情報を得るニーズはあると。
それと、文字情報の方が覚えられる人と、聞くほうが情報が入ってきやすい人の差はありますよね。
自分も最初は頭に入ってこない感覚はありましたけど、次第に大丈夫になったので、慣れの問題かなと。
【AD】「Amazonのオーディオブック「Audible」」
★ブックオフに行ったら宮澤賢治ファンに何かが起こったな、という棚があった「ファンどころか研究者の疑いある」「棚ごと買いたい」 – Togetter
★スマホの価格が高騰している理由 iPhoneやXperiaで10年前の機種と比べながら考える
OSのアップデート回数は盲点でした。
確かにAndroidスマホ/タブレットは安いんですけど、賞味期限が短いので安かろう悪かろうになりがちなんですね。
……ってことを加味すると、AndroidスマホはPixelかGalaxyの2択が無難という。
★アメリカ製作でない映画に100%の関税とトランプ大統領、他国の優遇措置を批判
★トランプ氏、アルカトラズ刑務所の再開を指示 「凶暴な犯罪者」収容
>アルカトラズは約30年にわたり連邦の刑務所として運用された後、1963年に閉鎖された。連邦刑務所局によると、当時は維持費が他の連邦刑務所より大幅に高かった。
今は観光地になってるんですね。
★「理解の浅いパロディは火傷する」ホワイトハウス公式が「ライトセーバーを持ったトランプ大統領」の画像を投稿も、世界中から「セーバーの色」にツッコミ – Togetter
★国は1日200gのフルーツを食べることを推奨してるけど普通無理じゃない?→果物を安く買える国との違いは何なのか – Togetter
あすけんに朝と昼を入力すると、あすけんの女に「この後はフルーツはどうですか?」って言われまくってるけど、一切無視してますw
値段以外にも切ったり剥いたりが面倒でハードルが高い……。
愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。
ルーターとかSDカードとか、Amazonよりもツクモが安いことが多かったんでツクモのアフィリンクも貼っておきます。
当サイト「かーずSP」は「Amazon.co.jp」の商品を宣伝し、リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。
■免責事項
使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処または削除いたします。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メール karzusp@gmail.com よりご連絡下さい。ただちに対処いたします。
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。