■更新日2024年12月26日12時
★フィンランドでなぜか『クリスマスの定番料理』の地位を獲得しつつある寿司→食生活の変化や特別感が理由かも – Togetter
>日本食ブームで寿司が世界に広まった結果、クリスマスの料理という晴れ舞台にも採用されつつあるらしい。
カラフルでおめでたい感じもするので、実はマッチしている?
★PCデスクトップ画面でキャラクターが動き回るアプリ「Desktop Mate」Steam向けに発表。「初音ミク」を追加するDLCも配信へ
パソコンがどれだけ進化しても、人間がデスクトップに女の子を置きたいという願望は不変なんだな。
★「日本人はクリスマスにKFCに並ぶ」はアメリカ人が爆笑する鉄板ネタですがアメリカのKFCはこの時期はガラガラのようです – Togetter
★崎陽軒「シウマイ弁当」1070円に 25年2月値上げ、計113品が対象
ラーメンも同じですけど1000円を超えると、エイヤッって心のなかで掛け声が必要になりますw
★東京のおすすめハンバーガー専門店。2,000店以上の店をめぐったマニアに聞く
食べ物にビルドって言葉が出てくるの笑った。
こういうこだわって突き抜けている人の話は面白い。
東京・淡路町の「THE GRABBER hamburger pub」は近くに行ったときに食べたいのでメモっておきます。
★アニメ『雲のように風のように』12月27日からYouTubeで無料配信。歴史の動乱の中を強かに生き、戦う女たちの物語
「薬屋のひとりごと」が好きな人はぜひ。
子供の頃にテレビでやっててすごく面白くて、原作小説を読んだら、アダルティ要素もあってけっこう違う印象だった(でも原作も面白い)
↓原作本、今は45%ポイント還元ついてます
¥583
時は槐暦元年、腹上死した先帝の後を継いで素乾国の帝王となった槐宗の後宮に田舎娘の銀河が入宮することにあいなった。物おじしないこの銀河、女大学での奇抜な講義を修めるや、みごと正妃の座を射止めた。ところが折り悪しく、反乱軍の蜂起が勃発し、銀河は後宮軍隊を組織して反乱軍に立ち向かうはめに……。さて、銀河の運命やいかに。第一回ファンタジーノベル大賞受賞作。
★中国SF『三体』長編アニメ映画化 「マクロス」河森正治と白組が協力 – KAI-YOU
★オープンワールドゲームは精神に良い? 『ゼルダの伝説BotW』など遊んだ大学院生を調査
ティアキンは逆に頭を使いすぎて、リラックスどころか逆効果で疲れそうw
★かつて弾幕STGは “邪道”だった。ケイブ・IKD氏と『東方Project』ZUN氏が、STGに弾幕を張った歴史を(ビートまりおに脇からツッコまれつつ)語り合う
★高知の名刺入れを通販で買ったら「食べられる緩衝材」入ってた→「これは発想天才すぎる」「素晴らしい緩衝材」 – Togetter
緩衝材として使用した後は、サックサクの美味しいポップコーンとしてしお召し上がりください。 ツイッターで11万いいね されるなど、 SNSでバズり一躍ネット上で話題となり、 テレビ番組などでも多数取り上げられた話題の「食べられる緩衝材」です。ほっこりするユーモアと共に笑顔をお届けする逸品。
★「ふるさと納税は制度として大嫌いだが使えるものは使う」という人がそれなりにいるのを見てると「あるのがいけない」を感じる – Togetter
★デスク下の足元用にパネルヒーターを買ったら猫がこんな目で見てくる「ダメだこれはもう譲るしかない」 – Togetter
★うちの猫
新しい爪とぎで試し斬りをする黒猫です pic.twitter.com/GO9X5SPvdc
— かーずSP(ニュースブログ運営&フリーライター) (@karzusp) December 25, 2024
愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。
ルーターとかSDカードとか、Amazonよりもツクモが安いことが多かったんでツクモのアフィリンクも貼っておきます。
当サイト「かーずSP」は「Amazon.co.jp」の商品を宣伝し、リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。
■免責事項
使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処または削除いたします。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メール karzusp@gmail.com よりご連絡下さい。ただちに対処いたします。
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。