■更新日2024年12月18日12時
リリース初日からmixi2が話題なので、その中で良さげな記事をいくつか厳選しました。
★「mixi2」は、X移住先の本命か? mixi古参ユーザーもどっぷりハマった、久しぶりの「平和なSNS」
ソーシャルサービスが荒れる要因を、トゲを一つづつ抜くように丁寧に取り除いている印象。
★mixi2話題沸騰–「ここ最近、特にひどくなったX」を代替する国産SNSになり得るか(石川温)
>かつてのmixiにあった「足跡」もアクションボタンを長押しするだけでつけられる。かつてのmixiは足跡が付いてしまうことがプレッシャーにもなったが、mixi2ではつけたければつけるといった緩い感じになっている。
みんなが気になっていた足あと機能
★日本最強のSNS「mixi2」が爆誕してた|けんすう
>SNSはもはや、つながることよりも「刺激の強いコンテンツを見せられる場所」になってしまいました。
>mixi2はそうはなっていません。ゆるく繋がり、ゆるく会話をすることが実現しています。
刺激の強いトレンドの代わりに、自分の好きなコミュニティに入って、その話題を楽しめる。まさにmixiの進化版という感じ。
★「TogetterとTwilogがないとmixi2に乗り換えられない」mixi2対応でハイブリッド型まとめサイトに期待→現状の課題を整理してみた – Togetter
Androidのエミュレータで擬似的にパソコンでも使えると書いてあって
⏩BlueStacks
をいれてみたんですが、アプリのストアにmixi2と検索しても出てこなくて保留。
はやくパソコンに対応してほしい。
#mixi2 始めました。Xの規制がツラい今日この頃、こっちは楽園になるのか‥?(BlueSkyとスレッズの時にも、同じこと言ったけど笑)https://t.co/giz17210jx
— かーずSP(ニュースブログ運営&フリーライター) (@karzusp) December 16, 2024
★ある漫画編集部に異常にこだわりが強く「どうでもいいリテイクを鬼のように出してくる」編集者がいて、漫画家の離脱が相次いでいるらしい「神は細部に宿るの誤読」 – Togetter
マンガじゃなくてライティングですが、私もこれで、今年請けていた某番組のX運用を自分から降りました。シンプルに疲弊するんですよねぇ。
★羽海野チカ先生が”キャラの気持ちを知りたいときにやること”がすべての創作者の参考になる「だからあんなにも一人一人に深みがあるのか」 – Togetter
★アムラーでもシノラーでもコギャルでもない『90年代の女子高生』を描いたイラストが注目される「みんなこれだった」 – Togetter [トゥギャッター]
★知らない番号からの電話をAIに対応してもらったら「Googleの電話って今こんな喋んの」 – Togetter
Pixelの機能らしい。数年前から使ってるけど知りませんでしたw
見覚えのない電話番号なら、まずはこれで対応させてみたい。
★片耳が聴こえず、もう片耳もかなり聴力が低い父親にAirPodsの聴覚・聴力機能を勧めてみたら感動の展開に – Togetter
★“空気から水”給水器を導入 1台1日最大33リットル 群馬 富岡 | 群馬県
除湿機の水をろ過して飲めるようにしている仕組み。
現時点では電力コストの方が上で、エコにはなっていないという声がありますが、災害時や啓蒙が狙いだそうで。
★小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存
スティーブ・ジョブズやさくらももこなど、頭の良い人や社会的に成功した人でもやられるのが民間療法……。
標準治療は「現代医学における最高の治療」なので、「標準」って言葉も良くないですよね。
★たくさん脂肪を蓄えてきたニホンアナグマ4頭、だんだんと動作が緩慢になってきたためもうすぐ冬眠に「こんなに可愛かったんだ」 – Togetter
愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。
ルーターとかSDカードとか、Amazonよりもツクモが安いことが多かったんでツクモのアフィリンクも貼っておきます。
当サイト「かーずSP」は「Amazon.co.jp」の商品を宣伝し、リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムの参加者です。
■免責事項
使用している版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権所有者様からの警告及び修正、撤去のご連絡があった場合は、迅速に対処または削除いたします。
また、掲載内容に関しては、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。
当サイトをご利用される場合は、以上のことをご理解、ご承諾されたものとさせて頂きます。また、当サイトの掲載情報に法的問題が生じる場合や画像などの著作権所有者様からの削除依頼は、メール karzusp@gmail.com よりご連絡下さい。ただちに対処いたします。
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。