★近畿大学がチョウザメをメス化する実験に成功 大豆イソフラボンのエサで安全かつ効率的なキャビア生産へ
養殖の世界にもTSがブームなのか……FANZAみたいっすね!
★川尻こだま先生の最近のトレンドである「ビールを500ml缶ではなく250ml缶で2回飲む」という方法がメリットの塊だった – Togetter
小刀の二刀流が長剣よりも強いみたいな。
Amazonビデオナイト、今週のプライム会員限定レンタル100円https://t.co/R7Prcjkd7o
「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」「きみの瞳が問いかけている」「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」「ワンダーウーマン 1984」など。「キューブ」面白いっすよ。去年日本でリメイクされましたね pic.twitter.com/nvGpBQKZ91
— かーずSP (@karzusp) March 4, 2022
★「その着せ替え人形は恋をする」作者・福田晋一の初インタビュー!アニメ化は「うれしくてうれしくて13時間観ました」
>衣装製作の作業に困ると海夢よりもどうしても友達に相談してしまう流れになってしまって、海夢と2人で協力してなんとかする、という状態が生まれなかったので、新菜を追い詰めるために友達も両親もなくしました。
なんという悲しい理由でぼっちに。でもってインタビュー内容は素晴らしい。
★“東京の地場産業”だった「アニメ制作」が、なぜかいま地方に続々進出しているワケ
「高知アニメクリエイター聖地プロジェクト」から見る、アニメ制作の地方化の流れ。
高知は自然が気持ちよくて、魚が安くて旨い。暮らすにはいい場所なんですよね(親戚が住んでて、毎年行ってた時期がある)
>デジタルが解き放った「東京から遠い」という制約
地方には職が少ないと言うけれど、Webで仕事を受注できれば、日本の何処にいても(あるいは海外でも)働けるわけで、いい傾向だと思います。
あとはアニメーターの賃金問題かな……
★ダルビッシュが語る、心身の不調を『フォートナイト』に救われた話
★PS5の「悪質転売」防止対策 SIEが「開封済」シールを販売店に配布
新品として売れなくなっても、中身は未使用なのだから、効果は限定的だと思うんですけど……はたして。
★クレーンゲームの賞品上限価格、20年ぶり値上がり
>20数年、800円という同じ値段が続いておりました。メーカーからすると、中国でも人件費が相当上がっておりましたので、800円という安価での製造で、お客様に対して品質維持していくことがかなり難しくなっていたという経緯もあります
★ビジネス特集 クレジットカードだけじゃない 変わる「後払い」の世界
「BNPL」=Buy Now Pay Later ~今買って後で払う~が流行っているという話
>例えばクレジットカードを作る際は、本人を確認する書類のほか「年収」や「職業」などの情報が必要です。しかしBNPLではこうした情報は必要ありません。
これは大きいね。会社勤めじゃないと、例え自営業で稼いでいても社会的信用がないと思われてクレカの審査が通過しないとか、昔はありました。今はどうだろう?
★メタップスペイメントの情報流出についてまとめてみた – piyolog
個人ブログが、メタップス公式よりもはるかによくまとまっている。
>SQLインジェクションの脆弱性悪用の他、社内管理システムへの不正ログインと不正ファイル(バックドア)の設置も確認されている
ほんとにボコボコ滅多打ちにされてる
★iPhone・Macの標準アプリ「メモ」のディープな使い方
右上を撫でると出てくるショートカット(コントロールセンター)で、メモがあるとは気づかなかった。
というかこれでカメラ、QRコード読み取り、電卓など、けっこう便利ツールあるんですね
設定→コントロールセンターで、ここに配置できるアプリを設定できるのですが、Apple公式アプリのみ。
ウマ娘のショートカットをここに置きたいのに。
★最近のiPadを使えば、解体予定の建物も気軽に一棟丸ごとスキャンして思い出に残せる「うちのお婆ちゃん家もスキャンしたい」 – Togetter
解体予定の建物をスキャン。こんな大物でも気軽に3Dにできる日が来るなんて、去年の今頃では想像もできなかったな。 pic.twitter.com/BHfV2SKKNM
— ミチトー1955 (@micchito1955) March 2, 2022
★日本から百貨店がなくなる日――そごう・西武の売却から考える“オワコン業界”の今後:ヒントは海外・他業界にあり?
バブルとともに弾けたビジネスモデル、その後に追従するアパレル業界他の変化にも対抗できなかったことなどが書かれています
昭和の金持ちは物を持っていることがステータスだったけど、今の金持ちは不要なものは買わない、ユニクロとか年中ジーンズだったりしますし。
★九尾の狐の伝説が残る、殺生石にひとりでやってきました。縄でぐるっと巻かれた真ん中の大きな岩がそれ…の、はずなのですが… – Togetter
¥462
蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。ひょんなことからヤツを解き放ったのが、蒼月潮(あおつきうしお)。うしおはヤツにとらと名づけた……。うしおととらの伝説が、いま、幕を開ける!
★「SNSのガチな話は実はほとんどガチじゃない」怪情報を見抜くための国立健康・栄養研究所直伝の『デマから身を守る秘訣』とは – Togetter
これはガチな話。SNSの「ガチな話」は、実はほとんどがガチじゃない。湿布を貼るだけで花粉症でも何でも治るのならばノーベル賞もの。謎のインフルエンサーを信じる理由はある?こういう怪情報を見抜くコツはあるかって?国立健康・栄養研究所直伝「デマから身を守る秘訣」はリプライ欄に書きました↓ https://t.co/PKuYLr1yuI
— やさひふ|皮膚科専門医|医学博士 (@S96405539) March 4, 2022
★新卒の面談で”理数系が得意だった文系の優秀な女の子”に「なぜ文系にしたの?」と聞くと「理系だと将来の選択肢が狭まるから文系にしなさいと言われた」と……
一教師の誤った情報で、生徒の人生が左右されるのは怖いですね……
★「明朝体」だった学校からの手紙が全て「丸ゴシック」に→理由を聞いたら、教頭先生に明朝体を読みづらいお子さんがいることが分かった – Togetter
Windowsに標準搭載の『UDデジタル教科書体』は、障害や困難さのある方向けに開発されたフォントということで、明朝体を読みにくい人と感じる人にも助かっている。
★電動キックボード「ほぼ自転車扱い」に 免許・メット不要 一部歩道OK 新区分の乗り物へ
→「電動キックボード」が法改正で自転車なみの扱いに?メット着用は努力義務で一部の歩道も走行OKなどの点にさまざまな反応 – Togetter
自転車のマナーの悪さが問題視されている中で、この法改正は正しい流れなのか、議論を呼んでいます。
★5歳「なんで鎌倉殿の人はみんな弓持ってるの?鉄砲もってないの?」 → 10歳「銃が初めて出てきたのがチャルディラーンの戦いっていって鎌倉殿から300年くらいあと」 – Togetter
チャルディラーンの戦い https://t.co/pvKdIY4hho
1514年オスマン軍の鉄砲と大砲を装備した常備軍が騎兵を主とするサファヴィー朝を圧倒した戦い。鉄砲隊を導入した織田信長軍が武田の騎馬軍団を破った長篠合戦(1575)のイスラーム版。 pic.twitter.com/y83pyPFvjm— 世界の歴史まっぷ (@joe___yabuki) October 25, 2017
★先史時代の津波の犠牲者はどこに? 法医学の応用で考古学に光明
5500年前の白骨死体から、食生活や溺死したかどうかなど、いろんなことがわかるんだなー
この100%日本では一切撮影してなさそうなボンクラ日本描写からしか摂取できない栄養分はあるので助かる。
ハリウッド日本観はいつだってこうであってほしい……! https://t.co/o3c1rj3u2p— 磨伸映一郎@ひむてんはREXに移籍です。 (@eiitirou) March 2, 2022
本日のCGまとめはこちらです。アダルトな内容なのでご注意ください。
【R18】「淫獄団地」第13話(前編)公開!そのほか、05日の新着CGまとめhttps://t.co/EJc7Rm0Wyi
今回出てきたスケープゴート、過去一ヤバい人妻なんだけど……
— かーずSP (@karzusp) March 4, 2022
うちの猫
おもちゃよりも、おもちゃについていた紐の方に激しく反応する黒猫です pic.twitter.com/53yx8xqTwC
— かーずSP (@karzusp) March 5, 2022
愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。
Amazonビデオ、3月の月替わりセール。レンタル100円/購入500円~https://t.co/ygX82YjO8N
「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」「ロード・オブ・ザ・リング」「ゴッド・ファーザー」「ゾンビランド:ダブルタップ」「フォレスト・ガンプ/一期一会」「プライベート・ライアン」など pic.twitter.com/j5K0Ik9tJg
— かーずSP (@karzusp) March 3, 2022
「チャージする」ボタンを押して、5000円以上のギフト券を購入→支払方法からコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかを選択して、支払うとポイントが増額。最大の効率は、プライム会員が90000円チャージすると2250円の還元が受けられます
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。