かーずSP

「食べてから寝ると変な夢を見る」噂のあるスティルトンチーズを試したところ、たしかに不思議な夢を見た話

★ピックアップ

「食べてから寝ると変な夢を見る」という噂のあるチーズを食べてから寝たところ、たしかになんか不思議な夢を見た – Togetter

高級チーズだけど、買えない値段ではないので試してみたい。
で、夢にはビタミンB6が影響するという話も出てきて興味が出てきた。サプリでも同じ作用するのだろうか?

食べると変な夢を見るチーズ「スティルトン」を食べてみた / 男性の75%、女性の85%が変な夢を見るらしいけど…

飲食

うまいもの天国の仙台から、やっぱり食べておきたい生クリーム大福「喜久福」を

日本人が製菓企業の戦略に全力で乗っかった結果、バレンタインが「デカイシノギがあると聞いて世界の一流ショコラティエが来るチョコのコミケ」に。→教訓は、『楽しい祭りには全力で乗っかる方がお得』 – Togetter

マンガ

ダイドーが『呪術廻戦』とのコラボでとんでもねぇキャンペーンをやっていた「町中で見かけたら二度見してしまう」 – Togetter

渋谷のヒカリエで付けてほしい

熊と戦っていたはずでは…!?犬マンガ『銀牙』シリーズ最新作で主人公の犬たちは宇宙生命体と戦うらしい – Togetter

本日のマンガ新刊
アニメ

宮崎駿愛用の「電動消しゴム」が故障 → サクラクレパス公式が倉庫の奥から発掘 Twitterが繋いだ温かな展開が話題に

こういう企業同士の絡みもSNS時代ならでは

「痛感したのは、映画への敗北感」“体験型エンタメ”『劇場版スタァライト』古川知宏監督が明かす、シネスコ画面の裏側

Blu-rayが発売された今もなお、上映館を増やし続けているそうです。十分成功しているように見えますが、ネガティブ発言がチラホラ。ペシミストなのかな?

アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第2回・『ブレンパワード』に至るまでの挫折と葛藤

こちらは前回:第1回・文化功労者への選出に寄せて

ゲーム

勝手に「サービス終了ゲーム総選挙」をやったら6700票も集まってしまったので結果を発表します 2位の「ディバインゲート」を抑えて1位に輝いたのは……:モバクソ畑でつかまえて

>「2年を超えると死亡率が劇的に下がる」傾向があります。また、半年以内に死亡するゲームは意外と少なく、サクラ革命のようなパターンは少数派ではあります。

「夕暮れのバルキリーズ」面白かったんだけどなー、指摘通り、地味だったのは否めないんですけど……。

VRChatで見かける『ニーソのずれを直してる人たち』演技ではなくてリアルな事情があった「そういう設定にできる」

【AD】
デジタル

とっても複雑なUSB Type-Cの世界 ケーブルのトラブルを防ぐには?

>絶対に失敗したくない人は、USBでできることの全てが詰まっているThunderbolt 3ケーブル(長さ1m以内)またはThunderbolt 4ケーブルを購入することです

神アプリの噂は本当だった。もっと早く買えば良かった『GoodNotes 5』|これ買ってよかった2021

買い切りアプリで980円。iPadとApple Pencilでノート代わりにできるのは良さげ
僕はココ数年、ずっとメモ術の最適解が見つからずに四苦八苦してます。
・グーグルドキュメント→スマホを咄嗟に起動してメモるのに、遅延が発生する
・アナログのノート→字が汚いので読み返す気にならない

なんか気付いたらめちゃくちゃ伸びてて単にPanasonicのネガキャンみたいにな..
>Panasonicの製品を買うときは「電池屋が作った家電」という目線で見れば当たり外れが分かりやすい

小説

「裏世界ピクニック」宮澤伊織さんインタビュー 虚と実、ホラーとSFのはざまで展開する冒険

ホラーは好きだけどホラー映画は苦手で、一人で「残穢【ざんえ】―住んではいけない部屋―」を見て怖かった話とか

ビジネス

アパレルの通販に『モデルが全員細くて不健康』『画一的な美を押し付けるな』というクレームが来た→現実的な体型のモデルも起用した結果こうなった – Togetter

【AD】
マネー

クレジットカードを整理して最適解を見つけたい – 本しゃぶり

ここまでくると複雑すぎて、毎日の脳内処理を奪われそう。
この手のお得なポイ活は、頑張りすぎないほうがいいと、よく聞きますね
負担のない程度で、80点くらいを目指して妥協するのがいい。

海外

NZ首相「トンガ首都は落ち着いている」 飲料水の確保など課題も

近所の米屋が昨日の深夜から「会員制」を採用し始めており、対応の速さを思い知る→それには理由があった – Togetter
平成の米騒動、あったなー。学生向けにご飯を大盛りでサービスする定食屋さんが、ゴメンねって言いながらサービスを止めてたのが記憶に残ってる
1993年米騒動 – Wikipedia
>1993年の記録的冷夏は、20世紀最大級ともいわれる1991年(平成3年)6月のフィリピン・ピナトゥボ山(ピナツボ山)の噴火が原因で発生したと考えられている[1]。夏の気温は平年より2度から3度以上も下回った

「津波ってそんな焦るものなの?」と思うなら、この写真とAAを見れば恐ろしさが分かるはず – Togetter
写真も動画も怖いので埋め込み画像は無しで。

仕事、自己啓発

★フェルミ更新

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~

¥836

山口 周

これまでのような「分析」「論理」「理性」に軸足をおいた経営、いわば「サイエンス重視の意思決定」では、今日のように複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない――「直感」と「感性」の時代――複雑化・不安定化したビジネス社会で勝つための画期的論考!

Amazonでチェックする

健康

“ととのう”ブームに医師が警告「超高温サウナと超低温水風呂の切り替えは危険」

去年末の記事ですが本日、注目されています

>《サウナ→水風呂→外気浴》を最低3セット行う

心臓、血管系には良くないだろうというのは想像に難くない

ネタ

子どもの頃どうして雪かきをしてる人は時々空を見上げるんだろうと思ってた→大人になってその理由が痛いほどわかった – Togetter

僕も、腰を伸ばすためだと思うけど、雪かきはしんどいので空を憎みたくなる気持ちはわかるw

告知(R18)

本日のCGまとめはこちらです。アダルトな内容なのでご注意ください。

「ドカベン」水島新司さん死去 82歳 10日に都内の病院で
ああ、また一人偉大なマンガ家が……。ご冥福をお祈りします

動物

猫を見るのも嫌になってくるまとめ(=゚ω゚=) – Togetter

「猫のこんな表情初めて見た」「ゴジラみたい」普段は可愛い猫さんが迫真の表情でブチ切れ→ガチ怒りの原因にもホッコリ – Togetter

うちの猫

愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。


「チャージする」ボタンを押して、5000円以上のギフト券を購入→支払方法からコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかを選択して、支払うとポイントが増額。最大の効率は、プライム会員が90000円チャージすると2250円の還元が受けられます

【AD】

巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記きんどうキンセリ、など。

最新記事