★定期的に尖った商品が登場する『ZARA』、今度はどう見ても日本の”アレ”にしか見えない斬新なコーディネートを考案
「いにしえのジャパンの体操服にしか見えない」「ワッペン縫い付けなきゃ」「ついでにゴム紐付き帽子も」と盛り上がるTwitter界隈。昔の日本の体操服を見たことがない海外の人が、これをスタイリッシュだと思うのかは気になります。
★PUI PUI モルカー 8話が公開
一週間限定でYou Tubeでも公開
★漫画編集者&販売担当が選ぶ「悔しいけど面白い他社」は?「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック」
どれも巻数がまだ少ないので、今からでも追いかけやすいベスト10です。
★悪役腐令嬢様とお呼び!
GUNP先生の新連載がスタート!
★ゲームに人間性を捧げた者どもが全力でオススメする、PS4 / PS5で遊べるインディーゲーム37選
一個づつ、作品のポイントを教えてほしかった気もしますが。
★『聖剣伝説 Legend of Mana』原作フォントへの関心が再燃、当時の開発者から開発秘話が語られる。1文字1文字に込められた“津田イズム”
このフォントは別名『津田フォント』と言って、当時は今のようにゲームで使用出来るフォントのバリエーションがなくアートディレクターの津田がポチポチフォントを書いていたのですぞ。 https://t.co/yFY2RFSv5p
— 亀岡慎一 吉祥寺ブラウニーズ (@ShintaKameoka) February 18, 2021
★「金曜ロードSHOW!」の映写機を回すおじさんを立体化 帽子をとる動きまで再現した“からくり”に懐かしむ声
金曜ロードショーの
映写機おじさんのからくりが完成しましたー!帽子を取る動きを再現するために、下の歯車の機構がかなり大きくなってしまった、、
ちょうど最近「フライデーおじさん」って名前がついたらしいですね、このおじさん。 pic.twitter.com/F0misaslpW
— おみょ (@omyopoja) February 19, 2021
★「異世界(転生)もの」の歴史を、あらためて振り返る~先駆けは何?どう変化した?
関連:「異世界転生」小説、実はトレンドがめちゃめちゃ変化していた…!(大橋 崇行)
★小説の登場人物名が覚えられない時の対処法@小説ハック – 思ったことを「メモ」にとっておく
アニメのキャラ名が覚えられない問題も、これで解決できるかも。今日からやってみます。
通常、初月無料で1コイン(一冊と交換)のところ、キャンペーンでは2ヶ月目も1コインが無料で貰えます。
★時価総額アパレル世界一となったユニクロ、成長理由が「服に興味ない人」というターゲット設定にあったという話が興味深い
ユニクロ時価総額アパレル世界一になりましたが、成長理由が「服に興味ない人」というターゲット設定にあるという話がすき
他社は「服に拘りのある人」を年齢、属性、好みで細分化しブランド開発してたがファッション考えたくない、選ぶのがストレスな消費者が大多数と見極め、彼らが買う戦略を考えた
— 吉田睦史 | 株式会社Radix CMO (@yoshida_Radix) February 17, 2021
★3,000万円の調達資金が尽きて会社解散。チャット小説アプリ「CHAT NOVEL」の社長に聞く、YouTubeで伸びた「ホラー広告」と、順調だから陥った「ジャンル天井のワナ」
コンテンツ業界の人にとっては有用な経験がたくさん。感情を揺さぶることが容易なジャンル=ホラーが、ネットでは強いという話など。
あと最後のバッドエンドちゃん。「この人最後はひどい目に合うんだ」と、わかった状態で読みたい層が多いという分析。ネタバレしてから楽しみたいのも今の時代らしい。
★脱サラしてラーメン屋をやりたいという相談を受けて税理士がアドバイスしたら『夢がない』と言われ”コンサルもする製麺業者”と手を組んでしまった話
この人も発言しているように、製麺業者が悪いわけではなく、ラーメン屋の人の見通しが甘かったのかなと……飲食店は過当競争で、茨の道だと思います。
★「若手社員が見違えるように働いている」? リモートのおかげで「職場の三密」から解放された
口には出せないけど、コロナ禍のおかげで、働きやすくなったと感じている人も多いと思います。
★「今の学生の書く文章はひどい」のは「きちんとした文章を書く指導」をやっていないから。そして「ラノベどころか小説も読まない人」の多さ
文章の書き方も、コミュニケーションのとり方も、税金や確定申告も。学校では教えてくれないのに、社会に出た時にめちゃくちゃ重要な隠れステータスというものが、世の中にはたくさんある。
たまに大学の教授とかが「いまの学生の書く文章はひどい! ラノベなんか読んでるから」とかいう愚痴が出てきますが、原因はそこじゃない。
小中高と国語の教育はずっとやってきてるのに「きちんとした文章を書く指導」が入っておらず、文章力は「個人で勝手に本を読んで鍛えろ」が間違ってるのよ。
— ひびき遊@なぜか大型二種持ちラノベ作家 (@hibikiyu_) February 20, 2021
¥231
ネタが浮かばないときの引き出し方から、共感を呼ぶ描写法、書く前の構成メモのつくり方まで、すぐ使える文章のコツが満載。例題も豊富に収録、解きながら文章力が確実にアップする!
この本お薦めです、いまセールで231円。
★学び放題で年間約3万円『放送大学』って最強なのでは?大学のオンライン化が進む中で注目が集まる「学びのサブスク」「時代が追いついた」
放送大学を4年制卒業ではなく「学びのサブスク」という目的で最安で維持(放送授業1科目¥11,000/1学期)するなら、全科履修生なら¥35,000で入学でき、その後は年間¥22,000で学生でいられます。映画館やYouTubeプレミアム等ネットのサブスクも学割価格で利用できます。4月入学の願書締切は2/28です🌸
— 𝓜𝓲𝔂𝓾 (@miyukii_tw) February 20, 2021
★3万2000円で買えちゃうアシストスーツ、この値段なら試しに買ってみてもいいかも
ええー!二年前くらいだったかな?15万でも価格破壊と言われたのに……もちろん性能はそれぞれでしょうけど。
★その「空間除菌」グッズ、本当に効果はありますか? コロナ禍で宣伝を強める商品に物申す
★「経済の 柱となった 炭治郎」 第16回「オタク川柳大賞」の一般投票がスタート
★「神仏習合は日本だけ」日本特殊論を信じていたお寺の人が、思い込みを打ち砕かれた学生時代の話→この認識が語られるのは何故なのか
描いたのまるっと1年前な気がするけどようやく日の目を見たな
— ハンバーガー (@HundredBurger) February 22, 2021
一年前に宇崎ちゃんの騒動があったので、延期になったのかなと勝手に憶測してしまう。
本日限定のタイムセール、iPadカバー、ホエイプロテイン、非常食セットなどがお買い得。https://t.co/1WdjwYJeOa
Amazonで雛人形を買う時代……https://t.co/FH8f7LL5QZ pic.twitter.com/kPnhDEGXBG
— かーずSP (@karzusp) February 22, 2021
★日本在住のアメリカ人がピザにコーンをのせる習慣を受けつけないのはなぜなのか、というお話「あれは法律で規制すべきだ」
昔、日本在住のアメリカ人に「日本の食べ物はどうだ?」と尋ねたら、答えは…
「何でも美味い。量が少ないのも健康的でいいと思う。だが…」
「ピザにコーンを載せる習慣だけは許せない。あれは法律で規制すべきだ!」
ピザのコーンを憎む米人は複数いた。なぜいけないのかは誰からも聞けなかった。
— ブラスコウ/秋友克也 (@sjxqr393) February 21, 2021
★歩きスマホは絶対辞めようと思わせてくれる大泉学園駅の銅像「確かにシャレにならない」「強烈に効きそう」
歩きスマホしてた人が
矢吹丈のボディブローをくらってた。歩きスマホはやめたほうがいい。 pic.twitter.com/NNPZQCPJTx
— 武村勇治 (@takemurayuuji) February 22, 2021
★「猫の日だから実家の猫が嫌そうな顔してる写真置いときます」毎年恒例となったスカート澤部さんとその猫様のご様子をご覧ください
222だから実家の猫が嫌そうな顔してる写真置いときますね4 pic.twitter.com/chF5AXUOZK
— 澤部渡 (@skirt_oh_skirt) February 22, 2021
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。
長年、一般ニュースと18禁カテゴリを同じエントリ記事にまとめていましたが、現在は別の記事として紹介しています。
本日のCGまとめはこちらです。
★【18禁】「フォロワーが1万人増えたらジャックちゃんのコスプレで風俗に行く約束をしてしまったばかりに、実行することになった」もぎ先生の体験談ほか、22日のデジ同人まとめ