コミックスは「BLUE GIANT SUPREME 9」をはじめ、ビッグコミックスから看板タイトルが多数配信されています。
ラノベは今年アニメ化されていた「賢者の孫 11」が発売!

BLUE GIANT SUPREME(9)
大、初のアルバムが欧州を席巻してゆく…!
ヨーロッパを回りライブを続けるカルテット「NUMBER FIVE」にアルバム制作のオファーが届く。
送り込まれたレコーディングエンジニアは大達の激しく特別な音に驚き、最大限に魅力を活かす録音をしようと…!?
リリースされた初アルバムは、ライバルであるアーネストのアルバムと 競り合いながら欧州ジャズ界に強く大きく響いて―――!?

アオアシ(18)
“分岐点”となる試合が始まる―――プレミアリーグで首位を争う船橋学院との試合が開幕。
引退すると宣言した平に「もう一度サッカーと向き合ってほしい」と願うエスペリオンの面々は、平を出場させるためになんとしてでも点差を広げようと意気込む。
また、この試合で「攻守コンプリート」を達成しようとするアシトは、並々ならぬ覚悟を持って試合に臨むことに―――
相手は、超高校級FWを擁する強豪校。一体何が起こるのか。何が待ち受けるのか。運命の試合、キックオフ!!

おやすみシェヘラザード(4)
絶世の美女による史上最低の映画レビュー!
いつ怒りの電話がかかってくるかヒヤヒヤしながら爆走する映画レビュー漫画の異端児、第4集!!
第3集のラスト、永遠のライバルと思われた麻鳥と橋山の間に芽生えた新たな感情は友情、それとも…?
新キャラ、ショタ枠の真魚の弟も登場してエロ要素も拡充!!さらにラスト2話では禁断のセックスシーンが…!?

結婚アフロ田中(5)
祝!! アフロベイビー爆誕!!!!
結婚式を乗り越えたと、思ったのもつかの間…ナナコの体に異変が!?
田中に緊張が走る中、前代未聞の“アフロベイビー爆誕劇”が今幕を開ける―――!!?
さらに、西田さんや森口といった旭工務店のメンバーに異常事態発生!!!?
シリーズ累計590万部突破!笑いあり、涙あり、時に哲学…あり?
煩悩ギャグ漫画の金字塔、落涙の第5集です!!!!

お姉さんは女子小学生に興味があります。(4)
カノジョの栄養価になりたい・・・暴走おねロリコメディ!!
美人教師×JS 幼女とのガチ両想い!!!!みのりの理性が神に試される!!
お姉さんとしてリードしたいのに幼女に攻められちゃう!?
電子版は総扉と目次がカラーになってます!

VS EVIL -オトナの無修正エディション-(2)
その悪霊が生まれたのは黄泉からなのか異世界か、はたまたそれとも――。
悪霊×女子大生のタッグで描かれるスタイリッシュバトルの第2巻が早くも登場!
今巻では新たに謎のセクシー除霊師が参戦し、物語はひとつの核心へと向かい始める!そしてもちろん今回も…!
大好評セクシーイラスト&ボカシ100%解禁の【完全無修正版】仕様!

賢者の孫11 一騎当千の新英雄
世界の命運を賭けた戦いに臨むシン達アルティメット・マジシャンズ。
苛烈な戦いを繰り広げながらも、魔人率いる参謀ゼストを倒した彼らはシュトロームがいる帝城に向かった。
その途中、シン達は魔人の気配を感じたため、その部屋に向かうことに。
するとそこには赤ん坊を抱えた女魔人ミリア!!
すぐさま身構えたシン達だったが、ミリアに「シュトローム様を解放してほしい」と頼まれて……。

コタローは1人暮らし(6)
1人暮らし訳あり4歳児は未来を信じている!単行本累計(紙+電子)60万部大突破!!
「アパートの清水」に大人たちに混じって住む訳あり4歳児・コタロー。
様々な過去を経てここ住むコタローは、家事を完璧にこなし日々を元気に生きている。
彼の希望は、再び“両親”と一緒に住むこと・・・・
様々な感情が湧きおこるアパートメントコメディー!

フットボールネーション(14)
日本代表レジェンド、松井大輔選手推薦!!
遠山の今大会初得点で東クルが先制し、前半は終了――
しかし後半開始早々、フォーメーションを変えた横Uは間宮のゴールで同点に!
東クルは試合の流れを取り戻せるか!?

赤狩り THE RED RAT IN HOLLYWOOD(6)
権力の圧力に対する映画人の様々な生き方
非米活動委員会がハリウッド・テンの次に狙うのは、映画界を代表する巨匠エリア・カザンだった。
国からも組織から裏切られたエリア・カザン。
苦悩の果てに密告を選んだカザン。彼のもとに様々な抗議が寄せられるが…!?

WILD PITCH!!!(15)
プロ野球リーグ2年目がアツすぎる!!!!
創設1年目にして快進撃を遂げたキャッツ。
ところが迎えた2年目は開幕以来5連敗…6戦目で初先発となった拓、自主トレの成果を発揮し、不調のチームを救えるか!?
一方、ローテの一角を支える小太刀にもまさかの異変が――

くーねるまるた ぬーぼ(4)
ポルトガル三姉妹、ここに集結!?マルタとラケルの姉妹暮らしに大波乱!
しっかり者の長女・エルザが三女・ラケルを追いかけて来日。
しかも一週間ほど滞在するとのことで、ビクビクする二人ですが…!?
ポルトガル三姉妹が食べて飲んで人に会う…日本新発見&再発見の日々!!

井地さんちは素直になれない (4)
高校進学を機に、6年ぶりの同居生活を始めた初太郎(父)とはるこ(娘)。
この2人には大きな悩みが・・・。それは親バカ&ファザコンをこじらせ過ぎていてお互い素直になれないこと。
そして、家族水入らずで過ごした夏休みでも2人の距離を縮めれらなかったと悩む初太郎。
そんな中、学園祭の季節到来!はるこがクラスの出し物の創作演劇でヒロインに大抜擢されて・・・!?
不器用すぎる父と娘のこじらせホームコメディついに終幕!!!

転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~ 6
魔国連邦の盟主であるリムルより、ガイドブックの制作を依頼され、街の賑やかな様子を記録する兎人族の少女フラメア。
彼女がこれまで撮影してきた写真が、秘密裏に結成されていたシオンやシュナのファンクラブへ流出してしまったり、リムルの夜遊びがバレてお小遣いが減ってしまったりと……。
そんな騒動を引き起こしてきた写真技術も、いよいよ他国へお披露目となり――
大人気シリーズ「転スラ」の公式スピンオフコミックス6巻!

BIBLIOMANIA
【文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員会推薦作品】
謎めいた館の431号室で目を覚ました少女・アリス。
「この部屋からは出てはいけない」と告げる”蛇”の忠告に背いて出口を目指すが、徐々に体が腐敗してゆき…。
少女は呪われた館から脱出することができるのか?
「不思議の国のアリス」をモチーフに、鬼気迫る濃密な描写で紡がれたSFダークファンタジー。。
週刊少年マガジン 2019年 48号[2019年10月30日発売]
週刊少年サンデー 2019年48号(2019年10月30日発売)
コミックライド2019年11月号(vol.41)
電撃G’s magazine 2019年12月号 (電撃G’s magazine)
電撃萌王 2019年12月号
■GCノベルズ

元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる 4
地下迷宮での一件をきっかけに、それぞれが強くなるための方法を模索し始めたシルヴィアたち。
そんな彼らのためもあってソーマは学院長であるヒルデガルドと共に、いまだに異常が続く王立学院地下迷宮の探索に挑むことに。
元最強の二人の探索により次第に明らかになっていく地下迷宮の全容と、そこへ封じられたものをめぐる陰謀に、ソーマは如何に立ち向かうのか――!?

乱躁滅裂ガール
アニメも大人気! 『厨病激発ボーイ』のれるりり×『あんさんぶるスターズ! 』の日日日が贈る夢のコラボ小説、満を持して登場!
「ひえぇうあ」目を覚ますと、そこは血まみれの部屋。しかもなにも、着・て・い・な・い――!?
わたし卯田千ヰ子の通う「聖清心女学院」のトップオブザトップ、学院長の娘である護法寺霙お嬢さまに目をつけられちゃって。
あぁ、どこでわたしは間違ってしまったのだろう? 女子高生たちが奏でる愛と友情と混沌の大狂想曲!
れるりりの人気楽曲からインスパイアされた、スペクタクルファンタジー小説登場!

哲学人生問答 17歳の特別教室
「いじってくる相手との距離の取り方がわかりません」「給料とやりがい、どちらで仕事を選べば幸福になれますか」
「生きていくこと」「幸福になること」についての高校生からの人生相談に、哲学者の岸見一郎さんが先人の知恵を生かして真摯に答えます。
大人前夜のきみたちへ。学校では教えてくれない本物の知恵を伝える白熱授業。「17歳の特別教室」シリーズ第4弾。

本の読み方 スロー・リーディングの実践 (PHP文庫)
本はどう読んだらいいのか? 速読は本当に効果があるのか?
闇雲に活字を追うだけの貧しい読書から、深く感じる豊かな読書へ。
『マチネの終わりに』の平野啓一郎が、自身も実践している、「速読コンプレックス」から解放される、差がつく読書術を大公開。
「スロー・リーディング」でも、必要な本は十分に読めるし、少なくとも、生きていく上で使える本が増えることは確かであり、それは思考や会話に着実に反映される。

死にやすい公爵令嬢 エーリカ・アウレリアと来航者の遺跡 (Mノベルス) 399円
八歳の春の夜、ファンタジー乙女ゲームの公爵令嬢に転生したことに気づいた、エーリカ・アウレリア。
しかも彼女は、猟奇事件イベント開始時に必ず死ぬという役割だった。
その死亡フラグを折るために、行動を開始するエーリカ。
まずは第一ルート「黄金狂殺人事件」を回避するため、魔法使いの貴族の子息であるクラウスとアンに対面したエーリカだったが――。

街角図鑑 499円
パイロン、マンホール、送水口、段差スロープ…集めることで見えてくる、街角デザインの秘密!
パイロンの役割とはなんだろうか。注意喚起と物理的な柵として使われることがほとんどだろう。
そこでちょっと考えて欲しい、パイロンを柵として設置した人の気持ちの奥底を。
それは、私有地にあるのか公有地にあるのか。固定されているのか動かせるのか。数は? 間隔は?
街中にある、私たちの生活に欠かせなかったり、とても重要な役割を果たしているものは、実は「視界に入っていなかった」だけ。そこに気づくと、俄然、街はおもしろくなる。
情報元きんどうさんから