★コロナ禍だからにんにくマシマシ 「悪魔のにんにくバター鍋」は〆のペペロンチーノまで最高です
にんにくを粒のまま具材として使用してのバター鍋。旨そう以外の感想が出てこない。
ところで「国産のにんにくは、外国産に比べて臭いや辛みがキツくない上に、味わいがまろやかでホクホクな食感」って、そうなんですか?食べ比べてみたい
★カリスマ的人気スーパー「福島屋」のお弁当が実家味すぎる
>本店は東京都羽村市で、そのほかに立川、六本木、虎ノ門、秋葉原に店舗がある。
秋葉原にもあるのか、知らなかった。
★ガの幼虫の恵み、フルーティーな虫糞茶に 京大院生が普及目指す
>虫や糞のお茶と聞くと『気持ち悪い』と敬遠されそうだが、経口摂取による人体への毒成分検出の報告がない植物や昆虫を使っており、虫は葉だけ食べているので糞も汚くない
ね、ネーミングが正直すぎる……もうちょっと食欲が湧く名前でお願いしたい
★楳図かずおさん 27年ぶりの新作で描いた“人類の未来とは”
ブランクはあれど、85歳にして新作を出される元気さに尊敬。僕は40以降、気づけば守りに入ってきてることに危機感を覚えているので、少しでも見習いたい
今回は「わたしは真悟」の続編を、漫画ではなく101点の連作絵画で描く初の試みで、「楳図かずお大美術展」で見られるそうです。
↓なお「わたしは真悟」はKindleで3巻まで、期間限定で読めます
¥605
産業用ロボットが、ある日突然意識を持った!それは、少年さとると少女まりんの純粋な心が作り出した意識でもあった!父親から「うちの会社にロボットが入社する」と聞いたさとるは、興味津々。モンローと名付けられたロボットとさとるは出会うが!?待望の第1巻配信!
★ここにきて「コロコロコミック」の勢いが凄いことになっていた…! 久々の“100万部突破”を達成したワケ
20代、30代の方が買いやすいための「デジタル閲覧権+付録」の施策もうまい。
マインクラフトやフォートナイト、Among Usのマンガ化など、時代にしっかり追いついてるアンテナの高さも見事
【2月01日の新刊】「餓死転生 奴隷少年は魔物を喰らって覚醒す! 3」「姉を好きなお姉さんと 3(完)」「屋根裏部屋の公爵夫人 3」「そもそもウチには芝生がない 8」https://t.co/HFTz1tv4aT
コロナコミックス、トレイルコミックス、HJコミックス、FUZコミックス、B’s-LOG COMICSのコミック新刊が発売!
— かーずSP (@karzusp) January 31, 2022
★アマゾンプライムビデオ2月はポケモン映画32作品一挙配信決定! 『スパイダーマン:スパイダーバース』や『新解釈・三國志』にも注目
以下、今日からプライム無料になりました
→Amazonプライム”劇場版ポケットモンスター”
→ステップ
★中国版『ファイト・クラブ』、エンディング変更 当局の勝利に
補足遅れました、一週間前の記事ですが興味深かったので。
シーンをカットするんじゃなくて、勝手に物語を変えちゃうんだ!と驚いた。
★政府が人気アニメ「マクロス」でサイバー犯罪防止 啓発月間の狙い
★海外アニメYouTuberが東映アニメと対立 動画150本が削除されるも復活
>日米のYouTubeチームが双方とやり取りし調停をはかった
そんな大事になっていたのね……。
日本とアメリカのフェアユースにはズレがあって、欧米では、フェアユースは文化的な目的(教材、報道、批評)であれば昔から認められているんですよね。
著作者の許可を必要とした場合、フェアな批評ができないと判断されるから。(過剰に著作物を使用した場合……例えば、1話の半分ぐらいをまるごと載せたりは、向こうでもアウト)
今回は
>ある国でフェアユース動画がブロックされても、フェアユースへの許容度の高いアメリカなどでは引き続き公開できる
ことになった模様。
以下は知り合いからの聞きかじりですが、日本は戦後まで著作権の認識がいい加減で、東京オリンピックやディズニーの日本法人発足をきっかけに、一気に厳しくなったそうで。
そして1987年、ディズニージャパンが子供たちが学校の壁に描いたミッキーなどの削除を要求した例の事件が、(特にアニメ系の)権利者の意識を大きく変えるきっかけになったと。
その認識がエスカレートしている今、報道の自由ランキングで日本が常に下の方にあるのは、それも影響している……という話を伺ったことがあります。
★電子書籍と紙の本、作品の「表紙」にはどんな違いがある? 数々の人気漫画を影で支える、表紙デザイナーの裏話
電子書籍の表紙デザインは、スマホで見られる小さい絵になるから、なるべく人物の絵を大きくという話。
文庫はサイズが小さいから、ラノベの表紙は単体ヒロインの一枚絵が多い話に通じるものがある
★“過去最低視聴率”だったNHK紅白の総合演出が語る「紅白=男女対抗から変えられたこと、変えられなかったこと」
★江戸時代から生きている世界最高齢のゾウガメ「ジョナサン」が190歳に到達
★ハンバーグ最大50円値上げへ 輸送コスト上昇などで 静岡の会社
静岡の名チェーン店にも値上げの波が……。
★幼い時に海で見つけた美しい謎の石…30年以上経っても謎のままだったが、ツイッターランドの有識者により無事正体判明 – Togetter
2月1日限定のAmazonタイムセール 左下のボカロクッキー、一袋で糖質9.1gで美味しい。PC仕事の合間に齧ったりして愛用してます。血糖値が気になるけど甘いものが食べたい人にオススメ。https://t.co/Bg77Rt2uu9
バレンタイン向けチョコ・スイーツなどのギフトがお買い得https://t.co/K3itxXU9Ij pic.twitter.com/yKDunckZO1
— かーずSP (@karzusp) January 31, 2022
★こんなにも種類がある! 奥深い「信号機の世界」と、信号から見える地域性の話
宮城県のUFOのような信号機、豪雪対策だそうで筆者が「牛タンよりも名物」と推してる
★【衝撃】実は日本よりもアメリカの方が会社での飲み会や交流が盛んだった「パラダイムシフトだ!」「アメリカの同調圧力が強すぎる」
>米国はポジティブさへの同調圧力が異常に強く、結構な数の人が周りに合わせて強引に前向きなふりをしているので、裏では相当にストレスが溜まる
★その着せ替え人形でシフトする – 本しゃぶり
アニメの記事と思わせておいて人生論の話
¥1,782
新テクノロジー、AI、長寿化、コロナ、リモートワーク、副業……この変わり続ける世界で、私たちはどう生きるか?日本人の不安に応える「ライフ・シフト」実践編シリーズ47万部。待望の最新版!
★調子悪いけどメンクリ行くほどでもないなと思っているそこのお前、この文章を読まないか? – zatsu
>カウンセリングは健康保険の適応外なので値段が決まっておらず、クリニックによって異なる
など有益な情報。去年初めて不眠症で心療内科に行ったけど、医者が合わなくて一回で止めました。
けどこの人みたいに3つ回ったりして、良い医者を見つけるべきだったのかな
★『え!もう1月終わり?』と焦る私のもとに来たのは”自分に有利なこと言ってくれる猫”だった……「危ないところだった」 – Togetter
— 犬のかがやき (@inunokagayaki) January 31, 2022
千と千尋の神隠し 遊郭編。 pic.twitter.com/FrD3uwdYGy
— みっちー フォロバ100% (@micchiy0829) January 30, 2022
ロシア東部のサハ共和国で撮影された、レナ川を流れ下る氷の一部が岸に乗り上げてきた場面の動画。多量の流氷がある時に強い風が吹いたりすると、氷がこのように岸に寄せることがある。氷の先端部の動きが、生き物が多数の脚で前進しているような雰囲気。 via @siberian_times pic.twitter.com/GYLKojDAXs
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) January 29, 2022
友人「奈良の鹿は神様の使いとちゃうんか?なんで道の駅に普通に鹿肉の缶詰が売られとるんや?」
ワイ「奈良公園におる鹿は神の使いで特別天然記念物やが、保護区外で畑を荒らす鹿は堕天した悪しき神やから最早カレーの具以外の何者でもない」
友人「ゴールデンカムイかよ」 pic.twitter.com/HwPFcXA4nB
— 卑屈な奈良県民bot🦌 (@nntnarabot) January 31, 2022
本日のCGまとめはこちらです。アダルトな内容なのでご注意ください。
【R18】「手足に傷のある戦士ばかり生還してくるなぁ…」→「せや!手足を集中的に防御するビキニアーマーを作ればいいんや!」ほか、01日の新着CGまとめhttps://t.co/6jEVgjYKoI
笑った。戦闘機の被弾率の例から見た、生存バイアスのネットミームが元ネタ。
— かーずSP (@karzusp) January 31, 2022
★【画像大量】黒猫飼いは100匹の黒猫の中から自分の家の子を見つける事が出来るのだろうか?「黒猫飼いたちの苦悩がいとおしい」 – Togetter
自信ある……と思いたいけど、似てる顔が数匹いそう。
うちの猫
セクシーなポーズで寝る黒猫です。 pic.twitter.com/bPLMlZTdLT
— かーずSP (@karzusp) February 1, 2022
愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。
02月01日の日替わりセールはこちらhttps://t.co/DyFXTA2mdB
・武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン
・火の鳥 1
・腸と森の「土」を育てる~微生物が健康にする人と環境~ pic.twitter.com/Ke3aPYsKnT— かーずSP (@karzusp) January 31, 2022
「チャージする」ボタンを押して、5000円以上のギフト券を購入→支払方法からコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかを選択して、支払うとポイントが増額。最大の効率は、プライム会員が90000円チャージすると2250円の還元が受けられます
Amazonビデオ、月替り100円レンタルが切り替わりました!https://t.co/yx1uvVTfh7
ディープ・インパクト、フォレスト・ガンプ/一期一会、グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち、ウルフ・オブ・ウォールストリート、家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。などが対象 pic.twitter.com/TdNECLIy6X
— かーずSP (@karzusp) January 4, 2022
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。