★『家の前の木に妙な動物が2日間もいる!怖くて窓を開けられない!』保護のために向かった結果が予想外すぎたニュース「野生のは獰猛」
ポーランドの珍事件。動物保護団体が駆けつけるとその正体はクロワッサンだったというオチが斬新。
なお海外ではスティーヴン・キングがツイートのネタにしていて、ファンアートも投稿されています。
Ogólnie cute 🥐 #lagun
Źródło: Rynn Rysuje pic.twitter.com/hb9YUniLni— K a m i l (@kamil_ebr) April 18, 2021
関連:「2日間動かない」木の上に危険な動物と通報 出動するも正体に当惑
★夜ごはん何がいい?と聞いて家族全員から「なんでもいいよ」と返された際のわかりみが深い→どう聞くのが良いのか
キャンペーンへのエントリで、最大5,000ポイント還元ポイントアップします。
ですので、一万円を超える買い物で、急ぎじゃないものは週末まで待つと、ちょっとだけお得です。
個人的にはゲーム配信がやりたくて、デオキャプチャーを狙ってます。しかし種類が多くて価格帯も8000円~25000円と幅広い↓迷う。
★「羅小黒戦記」のBlu-ray・DVDが発売決定 限定版には特製ブックレットやサントラなどが付属
★アニメ「メガネブ!」女子、眼鏡愛貫き鯖江市で職人の道へ 高校卒業し福井県へIターン就職
当時は厳しい評価のあったTVアニメ「メガネブ!」ですけど、少なくとも一人の人生を変えるパワーを持っていた。
★僕の心のヤバイやつ | 桜井のりお
勇気を出す市川くん最高や……からの最後のコマで強烈なヒキ。
★鬱ごはん | 施川ユウキ
何気ない日常に幸福を感じることができるのは良いと思うんだけど、それで終わらないのがこのマンガ。
【20日の新刊】「辺境の老騎士 バルド・ローエン 7」「暁のヨナ 35」「エロティック×アナボリック 2「いくさの子 織田三郎信長伝 16」「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。14.5」https://t.co/nO9tKMwQI2
ヤンマガ、ヤングチャンピオン系、ゼノン・タタン、花とゆめ他から新刊が配信開始!
— かーずSP (@karzusp) April 19, 2021
★終了が発表されていたPS3とPS Vita向けのPSストアがサービス継続へ 「この判断は誤っていたとの結論に至りました」
決定が覆るのは稀、Vitaゲームがまだ買えるのは嬉しいですね。
関連:PS3®およびPS VitaのPS Storeサービス継続のお知らせ – PlayStation.Blog
★テイエムオペラオーのオペラトークを解析する – ウマ娘考察 – 世界観警察
★アーノルド・シュワルツェネッガーは部屋から出ていく時にいつも「アイル・ビー・バック」って言っているので家族からうんざりされているらしい
なんて贅沢な……!
アーノルド・シュワルツェネッガー、息子のパトリック・シュワルツェネッガーに、いつも家で部屋から出ていく時に「アイル・ビー・バック」って言って、家族から「父さんもういいよ…」ってうんざりされていることを暴露されてて笑った
サービス精神なんだよきっと pic.twitter.com/PuEwRhPH7i
— 毎日映画トリビア🦅🛡日曜夜9時からYouTubeでファルコン&ウィンターソルジャーのトリビア配信 (@eigatrivia) April 17, 2021
★めちゃくちゃカンフー映画じゃねぇか! マーベル初のアジア系ヒーロー「シャン・チー」特報から感じる古き良き香港映画テイスト
Amazonビデオ、[Spring Sale] 映画レンタル100円セールがはじまりました!5/13まで。https://t.co/X102NMP5bd
「タイタニック」「ジュマンジ」シリーズ、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「メイズ・ランナー」シリーズ、「MEG ザ・モンスター」など、いつもの週末100円よりも豪華! pic.twitter.com/e4TLUGWva2
— かーずSP (@karzusp) April 16, 2021
★読み放題をやめたらアプリの収益性3倍に。チャット小説の「peep」が語る、サブスクの読み放題から「強いIP」が育たない理由と、ボタン文言変更で収益性1.2倍になった話
チャット形式がサスペンスやホラーと相性がいいとか、「サブスク(読み放題)」から「従量課金」に移行したことで収益が上がったこととか色々。
横書きで台詞主体で進めていく物語、ギャルゲー・美少女ゲーム文化と親和性が高いので、ギャルゲーブームの再来が来てほしい。
18禁版のチャット小説アプリ……はiOS/Android無理か。ならFANZAゲームでは→エロゲのブラウザ版すでに出ていました。
関連:美少女ゲーム ブラウザ版(リンク先、R18)
★「魔法のiらんど」から“ホムペ”消え1年 小説投稿急増、新規2.6倍に
★花澤香菜さんが黒猫ifを朗読してる!
「あやせif」「黒猫if」ともにアニメ化してほしい。
★「下手ですいません」はNG 自分を安く見せる“自虐”がなぜダメか解説する漫画
自己肯定感が低いと、つい言いがちになっちゃいますよね。僕も10年くらい、「かーずSP見てます」と言われた時に「こんなサイトですいません」みたいなことを反射的に口走っていた気がする。あれは良くなかった。
★「あの話、よく考えたら矛盾だらけだ!」と言われる作品は実は素晴らしいんだ、という話に「確かに」「勇気づけられる」の声
「あの話、よく考えたら矛盾だらけだ!」と言われる作品は素晴らしいのです。見ている読んでいる聞いている間にその矛盾に気付かなかったくらい、勢いがあったということですし。そういう作品を目指したいですねぇ。
— 白土晴一 (@manetoke) April 19, 2021
★「文豪の要素パンパンでした」鳳明館の原稿執筆プランは臨場感がすごい「電話で進捗確認されるし、廊下で不倫劇が始まる」
かつて文豪が滞在した「鳳明館」の原稿執筆プランに泊まってみたら
外から担当に見張られてて本当に缶詰だし、「原稿捗ってますか?」と電話で進捗確認されるし、廊下で不倫劇が始まるし、殺人事件も起きるし、もう文豪の要素パンパンでした pic.twitter.com/UXSZtVXHet
— くつざわ (@kutsuzawa_desu) April 18, 2021
一年前に紹介したこちらのレポ。予想以上のガチっぷりで楽しめる。
関連:東京都の老舗旅館で「文豪缶詰プラン」 スタッフによる「先生、進捗どうですか?」コール付きで気分は人気作家
★『分水嶺』専門家たちの葛藤を描いた傑作ノンフィクション
>サイエンスは失敗を前提としている。うまくいかなければ原因を探りやり直す。新しい知見が出てくれば前のものは間違っていたということになる。科学はこうしてアップデートされていく。
>一方、政府や役人は絶対に間違ってはならないという無謬性を前提としている。この溝は最後まで埋まることがなかった。
¥1,980
クラスター対策に3密回避。未知の新型コロナウイルスに日本では独自の対策がとられたが、その指針を描いた「専門家会議」ではどんな議論がなされていたのか? 組織廃止までの約四カ月半、専門家たちの議論と葛藤を、政権や行政も含め関係者の証言で描くノンフィクション。
★幼児の謎欲求はマジで恐ろしいという話「子供は死にに行く」って本当だと実感する
幼児の謎欲求、マジで恐ろしくて、前に駐車場で発車した途端にこちらに走り寄ってきた個体がいて、ブレーキかけて止まったのだが、氏曰く「走ってる車に触りたかった」ということであり、横で申し訳ないと泣き崩れるお母さんに同情するしかなかった。二人幼児お連れでしたね。
— あばら@18禁BL書き (@abaramlnv) April 19, 2021
★JAXAなどに大規模なサイバー攻撃 中国人民解放軍の指示か | サイバー攻撃
★SBI証券、株取引の手数料無料に まず25歳以下
「米国で先行する手数料の無料化が日本でも広がる」金融全体で、そういう流れになってるんですね。
★ビジネス特集 バーチャル伊勢丹は、リアル伊勢丹を超えられるか
JTBといい、なぜ大手の非IT系がローポリゴンでバーチャル空間を生み出そうとするのか……せめて実績のあるITと組めばまだ勝算はあるんですけど。
関連:JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
★紀文食品、よくある重大発表に周囲が過敏に反応してしまいスピード謝罪 : 市況かぶ全力2階建
なぜかほっこりする。1ツイートで株価が操作できちゃう世の中。
[お詫び]
9:42に投稿した「重大発表」の表現を使ったツイートでしたが、商品キャンペーンに関する情報でした。一部誤解を生む表現を使ってしまい、申し訳ありませんでした。以後十分注意いたします。— 紀文 【公式】 (@kibun_kitchen) April 19, 2021
★テスラ株下落、運転者「不在」車の事故で-衝突炎上し2人死亡
スマホなりパソコンなり車なり、バッテリーは不定期に爆発事故が報じられる……。爆発しても被害を抑えられる装備を開発してほしい。
★DXで仕事がなくなる時代をいかに生き抜くか――新井紀子
>20万人以上にRSTを受けていただきましたが、一部上場企業の方でも中学生並みにしか読解力のない人がいます。
自分も40歳以降、急速に読解力が落ちていることを感じてます。加齢とスマホがダブルで悪影響を及ぼしているのかな……。
「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」の新井さんが語る生存術は、起業だと言う。しかし、それも全員ができるわけじゃないから難しいんですけどね。一方で、体力があれば職にあぶれないとも読める。フィジカル最強説がまた一つ。
¥1,485
AIの限界が示される一方で、これからの危機はむしろ人間側の教育にあることが示され、その行く着く先は最悪の恐慌だという。では、最悪のシナリオを避けるのはどうしたらいいのか? 最終章では教育に関する専門家でもある新井先生の提言が語られる。
¥1,650
握手会に来るオタク達に何を思う? アイドル時代にピルを知っておきたかったワケとは? 自分らしさとは? 女性が年齢を重ねるということとは? 年齢や容姿を”イジる”とは? 摂食障害に陥ったとき何を考えたか? なぜ今、整形をしたのか? すべての女性と男性に読んでほしい強く優しくユーモラスなメッセージ。
★“ぬるま湯”で保守的な職場に嫌気が差して…… 退職を伝えて初めて聞いた“ムカつく上司”の本音、実体験を描いた漫画が話題に
ムカつく上司に会社辞めるって言ってやった話 1/2
#仕事探しはスタンバイ に応募します。
僕の7年前くらいの実話 pic.twitter.com/KGMqMNhXpC
— つのだ ふむ🗯「リアル・ユー」全5巻4/25発売 (@tsunoda_fumm) April 7, 2021
★ドリームキラーは遠ざける – 人事からみた採用とキャリアアップの実情
うちの母親がこれで苦労した/今でも苦労しているので。
★言語化能力が高い人はストレス対処能力が高い?モヤモヤした気持ちはTwitterなどで言語化できるとスッキリするという話
「悩みは紙に書き出すと不安が減る」これは実体験済みなのでお薦めです。
「言語化能力が高い人はストレス対処能力が高い」みたいな研究を見たことがあるんだけど、経験則とも一致してる。経験的に「理由のわからないモヤモヤ」はストレス負荷が大きいけど、きちんと言語化できると霧が晴れたようにスッキリする。普段から悩みは紙に書き出して整理する癖を付けると良さそう
— みのん (@min0nmin0n) April 18, 2021
★脳の2割を失い女王に昇格 インドクワガタアリの驚くべき生態明らかに
>働きアリからゲーマーゲートに昇格した個体は、その脳の容積を19%から25%ほど失う。縮小に伴って働きアリとしての特性を失い、毒液の生成が停止するほか、狩りにも出ず、侵入者の撃退もせず、繁殖行動に専念するようになる
>この変化は可逆的
本日限定のAmazonタイムセール、ツボぐりぐり君、こいのぼりや五月人形などがお買い得https://t.co/1WdjwYJeOa
端午の節句にこいのぼりや五月人形がお買い得……Amazonマジでなんでも扱っとるな。https://t.co/8wSCId71f6 pic.twitter.com/6hmc64H47s
— かーずSP (@karzusp) April 20, 2021
★【デカい】「鳥居の高さ ベスト10 (+α) 作ってみた」全国各地の大きな鳥居をランキング形式でまとめました
鳥居の高さ ベスト10 (+α)
作ってみた pic.twitter.com/oEr75CgXDK— 鬼束7段 (@7dan) April 14, 2021
★「どの道から行きますか?」「知らねーよ」タクシー運転手と街を歩く
先日の記事の続き。三軒茶屋も変化が激しいなー。子供の頃はストリップ劇場や入り組んだ飲みエリア、ポルノ映画館もあったんですけど(約40年前)
★お気持ち問題は優等生的な脳で解くのがコツ~北村ヂンさんインタビュー
こちらも「国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!? 」の続き。
★なぜ「GAFA」にマイクロソフトは列挙されないのか? 巨大テック企業の“5番目の騎士”であるべき明確な理由 | WIRED.jp
★HDD/SSDが品薄。今度は仮想通貨“Chia”のマイニング特需 – PC Watch
★伊集院光、深夜と朝のラジオ両立「意外に無理ってことが最近分かった」
馬鹿力と朝のラジオ両方聴いてるとフフフとなる。
★通常の約5倍の「大きなカントリーマアム」、ミニストップ限定で発売 食べ応えと共に“半生食感”もアップ
★松屋の「ごろチキ」が復活! 繰り返す、松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」が復活だァァァァアアア!! 4月27日から!
★サービスエリアの自動販売機専用だと思っていたニチレイの冷凍食品が100円ローソンで手に入る!?「もしかして:在庫処分」
サービスエリアの自販機が撤去されているようで、その在庫が流れてきたのでは、と推測されています。
コロナ禍でサービスエリアを利用する人が減ったからですかね……普通にスーパーで売って欲しい。
サービスエリアの自販機専用だと思ってたニチレイの冷凍食品が100円ローソンに売っててびっくりした pic.twitter.com/IwdUFNRl7M
— らい@まいにちアサリ🐋✨ (@laiturngame) April 18, 2021
★2年間毎日4本のエナジードリンクを飲み続けた英学生 58日間入院
>『エナジードリンク』の500ml缶を1日に平均4本飲む生活を2年間続けていました
なぜこんな無茶を……。僕の場合はモンスターエナジー、肉体疲労が激しい時だけで、週に2本までと決めています。
数年前までは一日1本ペースでしたが、あの頃の血液検査は、やはり悪かったです……。
★「なんだか最近まぶたが重い…」長年まぶたを酷使した結果、手術することに→皮膚焼いた事ある仲間が大集結
皮膚が焦げる匂いの喩えに笑った。普通に身体の不具合だと思っていた箇所が、意外と手術の対象になるという。
漫画家、目の手術をするの巻① pic.twitter.com/rxGRZdvAz3
— たまごひめ@単行本発売✌️ (@Egg_050) April 18, 2021
★Skypeの偽CEO「いつ1000人と電話するんだよ!?」とZoomにブチキレる動画が「気持ちはめっちゃわかる」「過激派最高!」
これ、長年ビデオ通話業界を独走してたSkypeのCEOがコロナで突然現れたZOOMにブチギレまくってる動画なんだけど、めちゃくちゃおもろいから観て欲しい笑笑
英語字幕つけて、あとは雰囲気で観てれば分かると思う笑A Message From the Skype CEO https://t.co/qM4CbAHCt9 @YouTubeより
— けびん〈kevin〉 (@t_kevin_k) April 18, 2021
関連:SkypeのCEOがZoomにブチ切れる動画が拡散→じつはYouTuberのなりきりコメディ(篠原修司)
本日のCGまとめはこちらです。アダルトな内容なのでご注意ください。
【R18】「極端に太った人のお尻が、重力・筋力に反して持ち上がっているのはなぜ?」という疑問が解決した話。その他、20日のデジ同人まとめhttps://t.co/K0FUB46GMk
「脂臀/steatopygiaという、あのバコーンと飛び出たお尻の特質を端的に示す言葉」があるそうです。
— かーずSP (@karzusp) April 19, 2021
うちの猫
卵のパックを閉じるテープで、猫を釣る pic.twitter.com/lOWpaeGZYb
— かーずSP (@karzusp) April 20, 2021
「ニューノーマル」「入園・入学」「新社会人」「引っ越し」「お祝いギフト」の5カテゴリ。在宅勤務グッズや感染防止グッズ、自宅用フィットネスアイテムなどがクーポンで割引価格になっています。
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。