★パスタ愛好家が発明した新しいパスタの形状「ソースが信じられないくらい絡む」「刺さなくても簡単にフォークに乗る」
曲がったI字鋼型にさらでフリルが付けることで、パスタソースが絡みやすいし、フォークに乗せやすい。
★【第3-4回】山下大輝&駱駝スペシャルインタビューvol.1
逢坂良太さん、山下大輝さん、駱駝先生にインタビューしました!
★「シン・エヴァ」声優14人集結の舞台挨拶、GYAO! が期間限定配信
GYAO!にログインしなくても見られます。
→『シン・エヴァンゲリオン劇場版』来場御礼舞台挨拶 | 無料動画GYAO!
★「輪るピングドラム」、開始150秒で1000万円のクラウドファンディング達成! 既に4500万円を突破
★漫画「進撃の巨人」完結で知る担当編集者の秘話
担当編集者インタビュー。
別冊少年マガジン 2021年5月号 [2021年4月9日発売]
¥660
今号は諫山創先生「進撃の巨人」が表紙で堂々完結!諫山先生絶賛の「菌と鉄」は新連載第2回!西尾維新先生と絵本奈央先生がタッグを組んだ「新本格魔法少女りすか」が新連載&巻頭カラー!!
★神奈川に住んでるエルフ1巻 「かつて森を焼かれたエルフたちは、神奈川に住んでいた」
★高山としのり バレてる!カクテルナイト1巻 「秘密保持失敗バレバレラブコメディ!」
上記2つ、アキバBlogのレポです。この2冊が面白かったので紹介。
★【9日の新刊】「蜘蛛ですが、なにか? 10」「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する 3」「不揃いの連理 4」ほか、KADOKAWAの新刊
★【9日の新刊】「可愛いだけじゃない式守さん 8」「劣等人の魔剣使い スキルボードを駆使して最強に至る 2」「別冊少年マガジン 2021年5月号」ほか、講談社の新刊
★【9日の新刊】バンチコミックス、アルファポリスCOMICS 、メテオCOMICS、コミックELMO 、ブレイドコミックス、なかよしコミックス 、フラワーコミックス他のコミック新刊
★「マリオカート」に世界から貧困をなくすヒントがあるとの論文が発表される – GIGAZINE
>順位が低いプレーヤーほどアイテムボックスからいいアイテムが取得できる確率が高くなるため、出遅れたプレーヤーでも一発逆転が狙えるようになっています。
>貧しい人ほど手厚い援助が得られる助成プログラムを設計することで、貧困問題を改善に導けるのではないか
★映画オタクの「メンタルがウワーーーーーッ!!!!!!」ってなった時にサッと出せる吸入薬みたいな映画を教えてください
★NHKが「クローズアップ現代」の終了を決定(立岩陽一郎)
情報元が伏せられているので、どのくらい確度が高いのか不明です。いい意味でNHKにしかできない硬派な番組だったので、本当だとしたら惜しい。
★ディスプレイを撮ると映る波模様はこれで消えるという豆知識が話題に「こんなことで消せるんだ!」「便利だこれは」
『ウマ娘 プリティーダービー』WINNING LIVE 01も先日、AmazonMusicUnlimited入りしました。
★”類は友を呼ぶ”「経済格差」よりやっかいな「ネットワーク格差」
★あなたが仕事を始めないのは「やる気が出るのを待ってる」から 目からうろこの心理療法ACTの極意とは
>自信をもちたい事柄(勉強、スポーツ、楽器の演奏、恋愛関係、スピーチ、交渉など)において集中力を高めるために、日常のあらゆる事柄に集中することを勧める。着替え、歯磨き、シャワーやお風呂、食事、家事などをするとき、その行為のみに心を注ぐのだ。
スマホを「ながら見」しながら歯磨きとかしてるので、実践してみます。
自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる ――マインドフルネスと心理療法ACTで人生が変わる
¥1,870
自信のなさと戦うのをやめ、マインドフルネスとACTでネガティブな思考や感情をコントロールしよう。恐れや不安と新たな関係を築けば、次の一歩を踏み出せる。
本日限定のAmazonタイムセール、骨伝導イヤホン、キャンプナイフなどがお買い得https://t.co/1WdjwYJeOa
なお明日(4月10日)からファッションタイムセール祭りが開始。エントリしてから1万円以上買うと、ちょっとだけポイント還元が多くなりますhttps://t.co/xXyIAgXw5y pic.twitter.com/Uz1eCUH4zj— かーずSP (@karzusp) April 9, 2021
★最近の大学生の意味不明な日常→1限リモートで2限対面、1限を家で聴いてると2限に間に合わないので1限は学校の食堂で受ける
最近の大学生の意味不明な日常
「1限はリモート授業で2限は対面授業だけど、1限のリモート授業を家で聴いてると2限の対面授業に間に合わないから、仕方ないから1限に学校に行って学校の食堂などでリモート授業を受ける」
— 吟遊詩人ヴァネロピ (@Vane11ope) April 7, 2021
こんな状況なのか……学生の皆さんお疲れ様です
そういや大学2年の頃、1限と3限を取っていて、間がぽっかり空いている間は食堂で本を読むのがデフォルトでした。
★「やっぱり気のせいじゃないよね」子どもと自分の使っていたランドセルを比べてみたら巨大化していることに気づいた→なぜ大きくなったの?
でも軽量化されているそうです。技術の進化!
★上坂すみれの濃厚“読書”日記 & この際読んでほしい「ロシアの本」3選+α 社会主義グルメに偏愛ドストエフスキー!
★富士五湖のひとつ、本栖湖湖畔から1000円札の富士山の景色が見れる→実際に比較して撮った写真がとても綺麗
★行動心理学の先生が、学生たちに仕掛けられてハマってしまった、行動心理学的な罠とは「知らずしらずのうちに操られてしまう」
昔、行動心理学の先生が学生の罠にハマった話をしてくれた。
「学生達が共謀して、僕が教壇の隅で話した時にだけ、熱心にうなずき続けたんです。無意識のうちに『隅に立つと話を聞いてもらえる』という刷り込みができていて、ふと気が付くと、僕は講義の始めから終わりまで、教壇の隅にいたんです」— 裏町つばめ (@Shurara_Haikara) April 7, 2021
他人を無自覚のまま操作してしまうのだから恐ろしい。毒親のマインドコントロール、ネトウヨほか過激思想の原因にもなっている。
★「まったく打った拳が見えない」すごすぎるワンインチ・パンチが凄すぎて編集しているようにしか見えないけど不審な点はあるのか?
凄すぎるワンインチ・パンチ。無トリック&無編集らしいんですけど、不審な点があったら教えて下さい。 pic.twitter.com/9vKppz3kWU
— 岩井洋一(柔術新聞 速報版) (@busujiujitsu) April 8, 2021
>1000人くらいが検証してるのですが、編集跡を見つける事ができませんでした。これは検証用の0.1倍速動画です。「ニワトリを同じ場所歩くようにしつけるくらいなら、数年修行した方がラクじゃないか?」との意見も。
ネタかマジか不明。拳児の崩拳みたい。
★【ヨシ!】建築会社が作り上げた「現場喫茶」を建築士ライターが訪ねたら、業界の明るい未来が見えてきた
競争の激しい喫茶店業界、まったく無関係のものをかけ合わせてオンリーワンにする戦略がうまい。商売の種はそこかしこに眠っているんだなーと。
★バスの乗客が増えないのは「バスの乗り方がわからない」からだった?支払い方法や乗り口も地域でさまざま「わからないから歩いてる」
都市圏だと「最初にお金を払う」、地方に行くと「始発から乗る場合は、乗車時は素通りして、降りる時に払う」「途中から乗るときはチケットを受け取って、降りる時にチケットを入れて払う」このあたりで混乱しちゃう。
★甲冑剣術を学ぶと「西洋甲冑は転ぶと起き上がれない」みたいな言説を実体験でもって否定出来るようになる「それ以前に何かがおかしい」
「西洋甲冑は転ぶと起き上がれない」「西洋剣術は叩き斬るもの」みたいな言説が、自分の実体験でもって否定出来るようになりますよ。
例えばこの動き、自分でやってみてどこに負担かかるのか、どこが引っかかるのか体験した上で「いや俺は起き上がったが??」と言えるようになるんですよ pic.twitter.com/uJum155yD9— しげ.v.Ns(フォン・ニーダーサイタマ) (@MSfjam) April 8, 2021
本日のCGまとめはこちらです。アダルトな内容なのでご注意ください。
【R18】「ニューラルネットワークと遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな人格を作ろう」「あえぎ声を書くバイト」ほか、9日のデジ同人まとめhttps://t.co/tmKHMkDrvv
「あえぎエディタ.xls」俺たちはエクセルで興奮させられている……
— かーずSP (@karzusp) April 8, 2021
「ニューノーマル」「入園・入学」「新社会人」「引っ越し」「お祝いギフト」の5カテゴリ。在宅勤務グッズや感染防止グッズ、自宅用フィットネスアイテムなどがクーポンで割引価格になっています。
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。