※27日は外出するため、ニュースまとめの更新は遅れると思います(いつもは13時~14時ごろ)。ご了承下さい。
★「男女並び立つマーク」を勘違い? 女子トイレ入った男性が「無罪」になったワケ
これは男女兼用と間違える……無罪で当然ですけど、『3週間も勾留』って酷いですね……会社をクビになることもありえるし。
エントリーして、期間中に合計10,000 (税込) 円以上の購入でポイントアップします。
さらに、Kindle、Kindle Oasis、Kindle Paperwhiteを含めて1万円以上の購入で500ポイントプレゼントも実施。
★TVアニメ「PUI PUIモルカー」第4話 むしゃむしゃおそうじ
車用のトイレがある世界線
★『マンガ大賞』候補10作品、選出に納得の声 SPY×FAMILY、葬送のフリーレンなどに注目
関連:マンガ大賞(公式サイト)
★週刊少年ジャンプ新連載の主人公が「北条時行」という激渋チョイスで歴史クラスタの情緒が大騒乱
週刊少年ジャンプ8号本日発売📚
新連載4連弾第1弾‼
表紙&巻頭カラーは
『逃げ上手の若君』🎉センターカラーは
『マッシュル-MASHLE-』読切『ツクモギリライフ』『夜桜さんちの大作戦』‼※今週の『ONE PIECE』は休載します
電子版のお得な定期講読は👇https://t.co/3nRohLaDIJ pic.twitter.com/rdPZN3E5fS
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) January 24, 2021
★ジャンプを読んだゆうきまさみ先生が考える、少年漫画誌で「長い年月に渡る物語」を描こうとする時の問題
歴史物に限らずだ。(少年漫画誌で)長い年月に渡る物語を描こうとすると、どうしてもこの「主人公の年齢・境遇が読者から離れてゆく問題」にぶち当たる。主人公をその時々に少年期に当たるキャラクターに交代させてゆくなどの工夫が必要になると思う。
— ゆうき まさみ (@masyuuki) January 25, 2021
なるほど、少年誌で歴史ものをやるときの難関。歴史じゃないけどドラゴンボールは3代に渡ってますし、読者が同じ目線になれるキャラは必要なんですね。
★[#138]サマータイムレンダ – 田中靖規
ループものの王道展開で感動する。もうすぐ終わりそうですねぇ……寂しさもよぎる。
★発売から2カ月超 抽選販売が続くPS5 「売れない」報道真相は(河村鳴紘)
★高校生作「アーマード・コア」用の操縦席コントローラーがロマンの塊 身体が闘争を求める製作者に話を聞いた
★カニノケンカ大会でメチャクチャ面白いことが起こってたことを今更語らせてほしい (富山GamersDay 2020レポート) – mekasueの日記
※いきなり大きな音が出ます
★コングの拳がゴジラに刺さり、ゴジラのビームが天を割く! 「Godzilla vs. Kong」予告動画が公開
★コロナ禍で本の需要高まる 電子出版が前年比30%近く増加 | 新型コロナ 経済影響
活字離れとか斜陽と言われる出版業界には、奇しくもコロナ禍が追い風になっている。
一方でこんな話も↓
★老後はゆっくり本を読もうと思っている人に言いたい。『今、読め。』 -あんなに「本」命だった父が読む量が減った。
アニメでもゲームでも言える。「老後になってから見よう、遊ぼう」では人生が遅すぎる。
本に限って言えばオーディオブックがありますけど、数はこなせない。
あんなに「本」命、だった父が、頭が働かないとか集中力が続かないとか目が痛いとか言って、読む量が減った。老後はゆっくり本を読もうと思っている人に言いたい。
今、読め。
読書は年をとってからもできることだが、残念ながら、現在のようには読めない。自戒の念を込めて。— 佐藤智(教育ライター) (@sato1119tomo) January 22, 2021
★Kindle端末にクレジットカードを悪用される脆弱性
>この脆弱性は、すでに2020年12月に公開されたファームウェアバージョン5.13.4で解決済みとなっており、それを踏まえ、情報が開示された。
Kindle端末のアップデートって普段はしないので、後でやります。
★「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
基本的に一人でやっていたっぽいのが驚き。組織化しているのかと思っていたので。
「アニメ「100万の命の上に俺は立っている」、1話がまさかの「本編がいらすとや」でネット騒然」とか話題になるほど、時代に名を残した個人クリエイター。
関連:今後のサイトの更新について | かわいいフリー素材集 いらすとや
★Google、脱「クッキー」加速 4月から広告主と試験運用: 日本経済新聞
★真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
最近は学校でリテラシー教育が進んでいるから、むしろ大人の方がリテラシーが足りない人が目立つという指摘も。
★新聞とかいうメディア、月5000円も払って昨日のニュースが紙で届くってやばくない?「確かにそう」「紙は便利だよ」
★「電力自由化は失敗だった」節電要請が目前に迫るほど日本の電力網は弱っている 「こうなったら停電させたらいい」
自由化しなくても節電要請にはなっていた可能性もあるので、鵜呑みにはせず、こういう意見もあるくらいの捉え方で。
★日本は「350円でおいしい牛丼が食べられてお茶飲み放題の天国」であり「逆にそれだけやっても350円しか得られない地獄」でもある話
時給1000円の地域において、350円で牛丼が食べられるのはすごいこと。地獄については……デフレなんとかしないと……。
★都がテレワーク推進 多摩のホテル借り上げオフィスに
近くに住んでる人には僥倖では。立川駅か……うちは電車代で500円を超えるw
★解約できない!マンション「サブリース」の罠
詐欺に近い。
★コーエーテクモ、本業のゲームも副業の資産運用も無双状態 : 市況かぶ全力2階建
★テレワーク10年目選手が語る「集中力を切らさない4つの方法」…「自分でBGMを選ばない」「適温を保つ」に共感続々
適温ってそんなに大事だったのか
テレワーク歴10年の私が実践する絶対に集中力を切らさない作業方法 pic.twitter.com/McoOr9bqMB
— ちばしげ/イラストレーター (@shigenowi) January 25, 2021
★「本を読んでも何も残らない人」と「問いを立てられる人」の決定的な差 | 独学大全 |
話す相手がいない、で終了してしまう回答だった。
独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
¥2,495
本書は正体不明、博覧強記の読書家であり、独学の達人である読書猿が書いた「勉強法の百科事典」です。ギリシア哲学から最新の論文まで、あらゆる「知の先人」から学んだ内容を、著者独自の視点で55の技法にまとめました。
15%くらい値引きされてますね。この本、来月AmazonAudibleになるので楽しみ。
★脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功
ロボトミー手術再び、みたいな。
★WEB特集 カラー化でよみがえる“老舗の心意気”
AIで塗っただけでは不完全で、当時を知る人の証言を集めて、色を塗り替えているそうです
★初心者にも届くように記事を書いたのにマニアから「◯◯が入っていない。やり直し」とコメントされると、そのジャンルに触れる気をなくすという話
★『映画秘宝』Twitterアカウントが個人宛に「死にたい」とDM 送り主は編集長、“恫喝”と認め謝罪文を掲載
編集長のDMから、会社が被害者の電話番号を編集長に共有したことまで、何から何まで完全にアウトな事件。『映画秘宝』が好きな業界人からは残念の声が散見されています。積み重ねた信頼も、崩れるのは一瞬だなと……。
本日限定のタイムセール、キッチングッズ、スープジャー、弁当箱などがお買い得https://t.co/1WdjwYJeOa
電気毛布や電熱ベスト、専用ではなく、モバイルバッテリーが使えるのが高評価のようですhttps://t.co/1WdTrAO1QH pic.twitter.com/voIypQRrYd
— かーずSP (@karzusp) January 26, 2021
★1m超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」発見 静岡沖 駿河湾 | 環境
横綱みたいに大きいけどイワシ。画像はキモいです
★嗅覚異常の私がお送りする、ホテル療養中の15個のお弁当レポ。|コロナにかかったニート✑真琴|note
嗅覚異常メシ(マンガになりそう)僕の普段の生活よりもよほど豪華。
★壁一面に並べられた頭…現在開催中の「ピングー展」の展示が可愛いけど超シュール「ピングー狩りすぎやん…」
ピングー展 pic.twitter.com/coJgM32OVX
— NINE (@NINEGK5RS) January 24, 2021
寝ようとしたら
ミケネの骨抜きイリュージョンで目が覚めました😹 pic.twitter.com/MXDx4kRl1Q— 黒猫と三毛猫のミケネコタ&ヲネコママ (@kuronekonekota) January 13, 2021
★猫さんがいる印刷会社『しまや出版』がサービスでつけてくれた推薦帯がかわいいしユニーク「泣いて 笑えて…?」
猫好きのみんな〜!しまや出版さんで本を作ると癒し課社員様から推薦帯をつけて貰えるよ〜! pic.twitter.com/ntNSBihdVX
— MABIYA@エアブー (@kota_chu) January 23, 2021
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。
長年、一般ニュースと18禁カテゴリを同じエントリ記事にまとめていましたが、現在は別の記事として紹介しています。
本日のCGまとめはこちらです。