★「自分が好きなものをわかってる人は、それだけで勝ち組」宇多丸が語るラジオとリスナーの共犯関係
>“みんなが好きだから自分も好きにならなきゃ”って変な話じゃない? 自分が好きなものでいい。新しかろうが古かろうが、なにか自分がグッと来るものでいいんです。自分の中に面白さへの基準がないと、やっぱり人生むなしいですよ。
個人的に気になったのを中心に、2つの記事でまとめています。
★【特大セール】「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」12月1日(火曜日)まで開催(飲食品や日用品編)
★【特大セール】「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」12月1日(火曜日)まで開催(デジタル編)
★Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー向けにAmazonビデオの100円レンタルも豪華
【5日間のBig Sale開催中】ヒット映画 レンタル100円(12/1まで)https://t.co/jzmkUrII7N
「ターミネーター:ニュー・フェイト」「ブラッドショット」「惡の華」や、「シャイニング」の続編「ドクター・スリープ」なんかも。期間内にポチれば、30日間いつ見始めてもOKです pic.twitter.com/XM3XdK47sZ
— karzusp (@karzusp) November 29, 2020
★押井守の新作アニメ「ぶらどらぶ」予告編公開。12月に1話無料配信
押井守監督がこんなポップなアニメ作るなんて!
↓
>監督は、その「うる星やつら」でタッグを組んだ西村純二が務めるほか、音響監督に若林和弘、音楽に川井憲次など、“押井組”メンバーが集結している。
なるほど納得。
★テレビアニメ「虚構推理」第2期決定でPV解禁 琴子の恋心が熱暴走し“虚構”そのものな内容に
★「漫画雑誌」のアップデートを試みた 〜少年ジャンプ+の場合〜|ジャンプ・デジタルラボ/少年ジャンプ+|note
★貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?
「最近のゲームよりもむしろ『グラディウス』や『ダライアス』のような古典に根強いファンがいる」「現役機で移植版が遊べるからこそ本物が欲しくなる」など
もはや仏像や茶器の骨董品コレクターと同じマインドで集めてるみたいな。
人間が何に価値を見出すのか、というのは昔も今もジャンルが違えど一緒なんですね、興味深い。
海外に基盤が流出しているのも、江戸時代の浮世絵と同じ流れ。
そして最近のゲームはネットワーク前提だから、値段がつかないそうです。アイマスの筐体も、対戦がないと寂しいし……。
★「サガ フロンティア リマスター」発売決定! PS4、Switch、Steam、スマートフォンで2021年夏リリースへ
新たな主人公「ヒューズ」や倍速などの便利な機能、さらに当時は未実装となったイベントなども実装して進化した『サガ フロンティア リマスター』
★☆ 2021年 夏 発売予定! ☆★#サガフロhttps://t.co/6QkKp44QnA pic.twitter.com/m9de6cuVTP
— サガ 公式 (@Romasaga2_PR) November 28, 2020
★中国発のゲーム「原神」が、“ガチャ”を重視したシステムで波紋を呼んでいる
すごく面白いんですけどガチャが渋すぎることが問題に。最高レアが0.6パーセントで、作中での石のばら撒きも少ないのはたしかに辛いっすねぇ……。
でもフィールドを歩いてるだけでいろんなものが拾えたり、動物を狩ったり、ゼルダ的楽しさがある。
逆に、記事に書かれている不満点が気になるならば、エンディングがあって課金がDLCのみのゼルダを遊ぶべきで。
★ゲーマーの90%以上が「滝」の裏側に行きたがると判明 隠し要素の象徴?
★江川紹子がNHKのテーブルトークRPGを特集した番組でレポーターをした際に偏見をもってテーブルトークRPGをネガティブな方向に報道をした可能性?
★人気小説の「フリート活用」がすごい… 「ニンジャスレイヤー」翻訳チームに聞くツイッター術
★業界常識「○色のキャラは受けない」はマジで当てにならない…ドラえもん、ピカチュウ、エヴァンゲリオンが覆した現実
昔話。「日本では青いキャラは受けない」という業界常識があったが、ドラえもんヒットで消えた。次に「黄色は売れない」と黄色キャラがピンクに変更されたりしたが、それもピカチュウ登場まで。エヴァンゲリオン準備中は「紫のロボは売れない」と修正要求もあった。○○は売れないを信じない事。
— 赤井孝美 Akai Takami (@akai_takami) November 24, 2020
★日本の古いシティポップはなぜいま海外で大人気なのか?|佐々木俊尚
★「ひきこもり死」を防げるか――高齢親失った中高年「8050問題」最終章
真面目な性格の方が引きこもりやすい、生き辛いとはよく聞きます。自然体で柔軟にしなる方が心が病まないそうで。
★シャープの求人広告、JR八王子駅を利用する通勤客を狙い撃ち : 市況かぶ全力2階建
カメラ事業の撤退を公表したオリンパスの技術者を狙い撃つ広告
★昭和の飲み会では若手でも楽しく飲めた理由と徐々に世知辛くなってくるまで…「飲み会はwin-winだった」
会社か上司の奢りが当たり前だったという話。
★富裕層の追徴課税、最高の259億円 高額転売も積極調査: 日本経済新聞
★マスクやSwitchを買い占めた転売屋の追徴課税、過去最高65億円「国税局がいまだかつてないほど国民に応援されている!!」 – Togetter
★投資の話が理解できない人との断絶がヤバイ 追記あり
チキンなのでiDeCoは元本が保証されるやつしかやってません……。
★「なんやこの設備は」住居と一体化したサービスは耐用年数が鍵という話で思い出された『セントラルクリーナー』という設備
めちゃ良い事例!!とか言いながらセントラルクリーナーって何か知らなかったwwwなんやこの設備はw https://t.co/OktmK92yMb pic.twitter.com/TbeXCsi9mx
— 和田 浩明 (@kiarohidawa) November 26, 2020
昔のアメリカで一時期見かけた設備らしい。ゴミが詰まると使い物にならなくなるそうで……。
★桑沢デザイン研究所の「画風を再現するりんご」がなんかわかるのがすごい…「モネ」「北斎」「ピカソ」など
一昨年の桑沢の卒展で画家のりんごを創っている人がいてめちゃくちゃ好きだったの pic.twitter.com/RHuiqTU6g5
— Wayan¦FEMMA (@y_52_wayan) November 26, 2020
★【全41種類】無印良品レトルトカレーを本気で食べ比べてみました。 | 印度カリー子
★帰宅すると指が一本だけ真っ白に→もしかしたらこの現象かも「チーかまかと思った」「膠原病内科での受診を」
グロ画像だと思われる人も多いと思いますので閲覧注意
医師です。貴重な啓発ツイート有難うございます
寒さで指が青or白に変化する現象を『レイノー現象』と呼びます。若い女性だと、『ただの体質的な変化で温めるだけで済む』ことが多いです。ただ、SLE等怖い病気が潜む例もあり、一度『膠原病内科』を受診すると安心ですね😌https://t.co/I1daTaJYVf
— やさしい皮膚科医 (@S96405539) November 27, 2020
★「ぺりかんになりたい」「キングコブラを飼育してほしい」 無茶ぶり質問にガチ回答する「イングランドの丘」の飼育員さんが話題に
★「良いドリル」「ポメべロス」犬・猫・ハムの #全日本失敗写真協会
うちの猫とよく似たラグを手に入れた pic.twitter.com/JJAW89vGDa
— 晴れ (@heart_and_momo) November 26, 2020
帰宅して電気つけるといつもこうなる
すぐに元に戻りますけど(笑) pic.twitter.com/0xlRgmSLmb— 𓅓𓆗しゅう𓆗𓅓 (@darkness_00921) November 25, 2020
うちの猫
獲物に襲いかかる猫です pic.twitter.com/Afd7co4dHD
— karzusp (@karzusp) November 28, 2020
その他、複数のサブスクがキャンペーンやってますので、一つの記事にまとめました
→【お得なキャンペーン】「KindleUnlimited読み放題 3ヶ月99円」「Audible 2か月無料体験」「Amazon Music Unlimited聴き放題 3カ月無料」
【A対象商品】から1個以上購入し、さらに、【B対象商品】その他のパントリー商品から指定された金額以上を購入すると、注文確定時に【A対象商品】1個分が全額割引(実質無料)
巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記、きんどう、キンセリ、など。
長年、一般ニュースと18禁カテゴリを同じエントリ記事にまとめていましたが、現在は別の記事として紹介しています。
本日のCGまとめはこちらです。