かーずSP

⚾毎年球団に「ぬいぐるみ持参新人」が入寮するが、今年とてつもない大物が現れた「アンパンマンガチ勢だ」「初手インパクト強すぎなんよ」

■更新日2023年01月09日

★ピックアップ

毎年球団に「ぬいぐるみ持参新人」が入寮するが、今年とてつもない大物が現れた – Togetter

カープの新人選手が入寮の際に愛用のぬいぐるみを持参→同メーカーのファンから「最高だよね!」と声援 – Togetter

中日ドラゴンズの野中天翔選手は15個のアンパンマンを持参し、広島カープのドラフト2位・内田湘大選手は巨大コツメカワウソと一緒に入寮

成人式

【修羅の国2023】北九州市「二十歳の記念式典」がヤバ過ぎた / 世界が注目する最狂成人式へようこそ…

たまたまヤンキーっぽいのを選んで載せているのか、九州の風土なのか、全国の成人式でもこういう感じなのか……?
近所の会場では、晴れ着のお姉さんがいっぱいいて華やかでしたが、男性は見かけなかった

映画、ドラマ

映画ファンが「正直、オススメできない…」と躊躇する!?高評価が集まる「胸糞映画」10選 | FILMAGA(フィルマガ)
逆に見たくなってくる切り口の10本。

レンタル

CD/DVD販売レンタル界隈2022年10大ニュースのこと – WASTE OF POPS 80s-90s

最後の一文が……。下北沢のドラマっていうレンタル屋(CDとビデオ貸出から派生して、下北沢のあちこちにゲームとか服とか色々取り扱っていた)で育った身としては寂寥感がある話

飲食

【漫画】新成人に読んでもらいたい、お酒を飲んで失敗しないための、悪酔いを防ぐ飲み方『白熱日本酒教室』 – Togetter

心地よい飲酒のノウハウを論理的に解説する「むむ」さん(「新米姉妹のふたりごはん」でも毎月コラムを書いてる方です)
一般的には身体が大きいと肝臓も大きいので、アルコールに強いとか知らなかった。

メンマまるごとラーメンに乗せてみた「ダブルメンマラーメン」が夢のよう→どこで食べられるの?「板じゃん…」 – Togetter

アニメ

「ガンダム 水星の魔女」最新話は“見逃し配信”に遅れ、新型コロナの影響 放送はいつも通り

ガンダム「水星の魔女」12話が強烈過ぎてトレンドほぼ制圧 唯一ガンダム以外でトレンドに残ったのは「羽生善治九段」
ネタバレを完全回避するのはムリだと悟って、その日のうちに見たら……(↓に続く)

【ネタバレ注意】水星の魔女12話の感想がもはや阿鼻叫喚地獄。「さすが大河内先生」の声も – Togetter

……もうひっくり返ったわ!この状態でシーズン1終わるの、レイニー止めだよ……シーズン2は2023年4月から放送予定だそうです

映画『SLAM DUNK』がヒット中の韓国。その人気の理由とオリジナルとの意外な違い(慎武宏)

舞台「リコリコ」開幕!見どころは原作キャラとのそっくり具合、水族館でのあの動きも(イベントレポート)

見た人の評判も良いみたい

★「GJ部」放送10周年記念動画

もう10年か……いいアニメでしたね

ゲーム

携帯ゲーム機PSPで採用された60mm光ディスク「UMD」(1.8GB、2004年頃~)ロストメモリーズ File009

小さいディスクで保護機能もあって、結構好きな形状でした。ほしのこえとか映像作品も販売してましたよね。

>とくにメディアプレーヤー機能は便利で、大容量のメモリースティックを挿し、音楽や動画を楽しんだという人は多いのではないでしょうか。「携帯動画変換君」と聞いて当時を思い出す人なら、大きくうなづいてくれるでしょう。

うむ。

『ファイアーエムブレム エンゲージ』では武器の耐久値が廃止へ。ほかにも懐かしさと遊びやすさ要素を盛り込み

昔はそれもゲーム性だったんですけど、今の時代にはそういうストレス要素は不向きってことなんでしょうね

Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ) -Switch

¥6,600

任天堂

「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作の舞台は、4つの王国と1つの聖地からなる世界「エレオス大陸」。千年前、人々と邪竜との間で戦争が起きました。人々は異界の英雄「紋章士」の助けを借りながら各国の戦士とともに一丸となって戦い、長きにわたる戦いの末邪竜を封印しました。しかし、時が経つにつれ封印の力が弱まり、邪竜復活の兆しが見え始めたのでした…。

Amazonでチェックする

創作

作家さんが聞いた『三点リーダーを多用する文章のクセ』に関する編集者の発言がグサッとくる – Togetter

『キャラは多いほうが良い』と考えている作家さんを見かけるが読者の負担が多いのでこれはオススメしない→川上稔先生「ホントそうですよね」 – Togetter

物語のキャラクターの数が多すぎ問題はなぜ起きる。プロが語る「キャラの適性な数」の考え方とは – Togetter

歴史

徳川家康は今川家の人質として苦難の少年時代を送った…はウソだった 近年、分かってきた本当の待遇とは

【AD】

ネット老人会

2010年前後くらいのインターネットに影響受けすぎて、自分のツイートの最後に括弧を使ってセルフツッコミを入れないと耐えられない体になってしまった – Togetter
むしろこれ、90年代パソコン通信文化だと思います(このサイトでもよくやる)

ビジネス

「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も

趣味

ピアニストはなぜ両手をバラバラに動かせるのか? 「両手でピアノを弾くコツ」を徹底解説

仕事、自己啓発

所有は人を幸福にするか?──『人はなぜ物を欲しがるのか私たちを支配する「所有」という概念』
>本書の最終的なメッセージはシンプルで、『必要なのはもっと多くのモノではなく、いま手にしているものの価値に気付けるだけの十分な時間だ』

>SNSを見るのをやめ、他者と自分を比較して、シグナリングや誇示のためにモノを買うのは控えよう──。それだけの話ではあるのだが、それだけのことがなんと難しいものか。

人はなぜ物を欲しがるのか私たちを支配する「所有」という概念

¥6,270 (中古品)

ブルース・フッド, 小浜杳(翻訳)

手に入れたい、独占したい、失いたくない……所有という行為と「自分のものにしたい」という所有欲は、人間が生きていくうえで必ずかかわってくる。そもそも所有という行為は、進化の中でどのように生じたのか? 個人の所有欲は、社会のあり方にどんな影響を与えたのか? そして、私たちがいくら物を手に入れても幸福になれないのはなぜなのか? 心理学、生物学、社会学、行動経済学など多様な分野の知見をもとに、私たちの人生を支配する「所有」というものの正体を探る。

Amazonでチェックする

マネー

「ワンルーム投資で不労所得」のはずが一転「家計破綻」の危機…でも売るに売れない事情とは

新築ワンルーム投資なんて、不動産の中でも一番やっちゃいけないやり方なのに……価値が低いものを「35年フルローン」で買わされるとか、知らないってだけで完全にカタにハメられてるのは同情してしまう。
「取られるお金なんて持ってないから、詐欺に騙される心配がない」と思っても、ローン組んでまでハメられるから、現代社会はマネーリテラシーをつけて自己防衛するしかない……

某税務署が同姓同名の人にOUTな個人情報を教えたっぽく現在進行系でびっくりな事態になってる→日本のITの性格が出てる? – Togetter

【AD】

考古学

約2万年前の氷河期の洞窟壁画に描かれている謎の図形が一種の「暦」を表すものだったとアマチュア学者が発見

告知(R18)

本日のCGまとめはこちらです。アダルトな内容なのでご注意ください。

動物

外出しようとしたときの飼い猫が人間の扱い方を完全に理解した演技をしてくる「ぼくを…おいていくのね…」 – Togetter

うちの猫

愛猫のるりと下僕へのささやかなご支援、気が向いたら宜しくお願いします。

【AD】

ルーターとかSDカードとか、Amazonよりもツクモが安いことが多かったんでツクモのアフィリンクも貼っておきます。

巡回サイト・情報元ネットサーフィン見聞記きんどうキンセリ、など。

最新記事